最新記事

心理

ありのままの自分を受け入れる心(セルフコンパッション)と自殺率の関係

2020年01月30日(木)14時30分
松丸さとみ

参加者のうち、ここ1年で自殺について「たまに」「よく」「しょっちゅう」考えたという人は30%に上り、これまでの人生で少なくとも1度は自殺未遂をしたことがあるという人は12%いた。

しかしセルフコンパッション尺度で、自分の性格の嫌なところも受け入れる、または自分が失敗してもそれは人間のあり方だと思う、といった考えに同意するなど、高いセルフコンパッションを示した人ほど、自殺行動は少なかった。この傾向は、抑うつ症状が強い人や、怒りや恥などの感情が強い人、自分の存在が他者の負担になっているとの思いが強い人、他者に受け入れてもらっているという感覚が低い人など、よりつらい心理状況にいる人ほど強かったという。

セルフコンパッションは有効な「コーピング・スキル」

ヒルシュ教授はPsyPostに対し、対人関係で困難に直面していたり心理的につらい時期などは、セルフコンパッションと自殺との有益な関係は、弱まるのではなくむしろ強まると説明。セルフコンパッションは、自分の状態が良いときに伸ばしておいてつらいときに活用することができる、「コーピング・スキル」(ストレスに対処する技術)だと話した。

ただし、自分にやさしくするのは簡単ではないと指摘。他の人たちも似たような経験や感情を持っているのだと理解したり、日々の生活をマインドフルに意義深く過ごしたりするなど、練習が必要だと話した。

同教授は今回の調査について、断面的であるためより長期間にわたる研究が必要であるとし、また退役軍人以外の人を対象にした研究の必要性も指摘している。

なお、同教授は過去に大学生の自殺行動とセルフコンパッションとの関係性についての調査も行っており、このときもセルフコンパッションが自殺リスク低減に有効との結論に至っている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「見せたら駄目」──なぜ女性の「バストトップ」を社…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 3

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「見せたら駄目」──なぜ女性の「バストトップ」を社…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える