最新記事

社会

「結婚を1人の男と女の間に限定したところで、異性愛性が真に保証されるわけでは決してない」

Not as Straight as We Thought

2019年12月24日(火)18時23分
ニューズウィーク日本版編集部

妻の秘密を守ることで婚姻関係は守られた UNIVERSITY OF PENNSYLVANIA PRESS

<レズビアンの戦後史から見える、アメリカの「理想の夫婦像」とその裏の姿>

テキサス大学のローレン・ジェイ・ガターマン助教の新著『彼女の隣人の妻』のテーマは、第二次大戦後の既婚女性の同性愛的欲望の歴史だ。大戦の終結から1970年代にかけてのレズビアンの活動家たちの手紙や当時、同性への恋を自覚した女性たちへの聞き取り調査から300件の事例を集めた。ガターマンにスレート誌のレべッカ・オニオンが話を聞いた。


──まず歴史的な流れを確認したい。あなたは本の中で、同性への欲望を抱えている既婚女性にとって、70年代よりも50年代のほうが生きやすい時代だったのではと書いているが、これは意外だった。

理由はいくつかある。50年代には女は結婚するのが当然という考えが非常に強かった。これは文化的な思想であるとともに、経済的な要請でもあった。特に、子供が欲しいと思う女性にとっては、結婚せずに自分と子供の生活を支えるのは非常に難しかった。また、離婚は世間体がとても悪く、結婚生活を継続させたいという欲求や動機は妻も夫も同じように高かった。

【参考記事】同性愛「矯正」の恐怖を真正面から見据えた『ある少年の告白』

それに結婚に対する意識が40年代後半〜60年代初めと、70年代とでは大きく異なった。だから戦後期の結婚問題の専門家は女性たちに対し、自分の感情的な問題は心の内に秘め、夫には話さないようアドバイスしていた。

この研究で分かったのは、多くの夫があえて見て見ぬふりをしていたということだ。 妻が他の女性と関係を持った証拠があっても、夫はそれを一過性のものだろうと考えていたケースも複数あった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米感謝祭休暇の航空需要が縮小、政府閉鎖が影響

ワールド

NZ中銀が0.25%利下げ、景気認識改善 緩和終了

ワールド

アングル:ケネディ暗殺文書「押収」の舞台裏、国家情

ワールド

ウクライナ和平で前進、合意に期限はないとトランプ氏
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    むしろ足止め歓迎! 世界の風変わり空港9選

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ガザの叫びを聞け

特集:ガザの叫びを聞け

2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録