最新記事

ギリシャ

経済危機で失業 ピンチをチャンスに変えた夫婦の逆転劇

2019年12月20日(金)18時00分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

191220-nww-g-03.jpg

ギリシャの果物を使った新商品を開発中。ほかのエントピア商品と同様に保存料や着色料などは不使用。2020年2月に完成予定  Courtesy of Entopia

いま、販売に興味を示す日本企業があらわれていて、PRの成果は見え始めている。ただし、ギリシャのビジネスの様子が日本企業にあまり伝わっていないため、時間をかけて関係を築いていきたいという。

「たとえば、日本側は、エントピアと単一提携しているオリーブ農家を教えてほしい、生産者の顔も一緒に宣伝して販売したいと言います。ですが、農家は毎年変わる可能性があるのです。オリーブの出来は年によって違います。私たちは、収穫の地域を決めていて、その範囲にいくつか提携先があります。その範囲内で、その年の最高レベルのオリーブを使っているのです」

エントピアは今年、アテネに自社工場を構えた。これにより、販売価格を下げる予定だ。「エントピアは、私の3番目の子供です」と笑うリアナさんの情熱は、いつか日本の企業に届くだろう。


s-iwasawa01.jpg[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。得意分野は社会現象、ユニークな新ビジネス、文化で、執筆多数。数々のニュース系サイトほか、JAL国際線ファーストクラス機内誌『AGORA』、季刊『環境ビジネス』など雑誌にも寄稿。東京都認定のNPO 法人「在外ジャーナリスト協会(Global Press)」理事として、世界に住む日本人フリーランスジャーナリスト・ライターを支援している。www.satomi-iwasawa.com


20191224issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

12月24日号(12月17日発売)は「首脳の成績表」特集。「ガキ大将」トランプは落第? 安倍外交の得点は? プーチン、文在寅、ボリス・ジョンソン、習近平は?――世界の首脳を査定し、その能力と資質から国際情勢を読み解く特集です。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀、ステーブルコイン規制を緩和 短国への投資6

ビジネス

KKR、航空宇宙部品メーカーをPEに22億ドルで売

ビジネス

中国自動車販売、10月は前年割れ 国内EV勢も明暗

ビジネス

ユーロ圏投資家心理、11月は予想以上に悪化 「勢い
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    「見せたら駄目」──なぜ女性の「バストトップ」を社…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える