最新記事

教育

「アイデンティティ」を前に手が止まる日本人 自分が何者かを知るための第一歩とは?

2019年11月12日(火)17時35分
船津徹

異文化の中で学齢期を過ごす子どもは第三文化と呼ばれる独特のブレンド文化を創造する(写真はイメージ)kate_sept2004-iStock

<海外で育つ日本人の子どもの多くは、特定文化に属せない自分をネガティブに捉えてしまうケースが多い。自分のアイデンティティに迷った時は、時代を少しだけ巻き戻してみるといい。ルーツを探ることで「自分も違って当たり前」そう思えてくる>

アメリカでは日本よりも一足早く、大学受験シーズンを迎えています。アメリカの大学受験プロセスは長く、10月末~12月末にかけて出願を行い、合否発表は翌年の3月末から4月初旬です。なぜそんなに長い時間がかかるのかといえば、アメリカの大学入試は、AO方式(アドミッションオフィス方式)で合否を決定するからです。

SATやACTと呼ばれる全米学力テストの点数、高校時代の学業成績、スポーツや音楽の活動実績、ボランティアやインターンなどの社会経験、先生の推薦状、そしてエッセイを総合的に評価して合否を決定します。人気がある大学には5万人以上の受験生が殺到しますから、当然、審査に多くの時間を要するわけです。

テストの点数で合否決定するアジア諸国の大学入試とは比較にならないほど手間と時間のかかる大学入試システムなのです。

さて、AO方式の是非は横におき、日本人学生(米国在住)がアメリカの大学受験をするとき、大きな壁として立ちはだかるのがエッセイです。

エッセイは大学進学を希望する若者が18年間生きてきた道のりの集大成であり、自分という人間を大学側に知ってもらう(売り込む)ツールです。多様性を重視するアメリカの大学は、エッセイによって受験生のアイデンティティ、才能、人間性、将来の可能性を見極めているのです。

大学受験エッセイは自由作文でなく、与えられた課題について書くのが一般的です。たとえば全米800以上の大学で導入されている「カマンアプリケーション」のエッセイ課題の一つは「自分のバックグランド、アイデンティティ、興味、才能について詳しく説明する必要があると感じる人は、自分のストーリーをエッセイで共有してください」というものです。

異文化の中で過ごす子どもの危うさと可能性

日本人の子どもは「アイデンティティ」という言葉を前にすると手が止まってしまうのです。「自分は日本人だけど、日本人とはいったいどういう人なんだろう?」「日本語が話せれば日本人なのだろうか?」「自分を日本人だと思っていたけど、日本で育った日本人とは少し違う気がする」と、考えれば考えるほどアイデンティティクライシスの泥沼にはまっていきます。

留学や転勤などで海外に出ると日本のことがよく分かる、日本がよりよく理解できる、日本のよい部分が見える、そんな話をよく聞きます。確かに海外で生活していると「日本人の代表」扱いされることが多く、自分は「日本人なのだ」という意識を植えつけられます。

だからと言って「日本人としてのアイデンティティが確立されるか」と言えば、そんなことはありません。むしろ「日本のことをよく知らない自分」「日本のダメな部分に気づいてしまう自分」に出会うことになり、衝撃を受けることの方が多いのではないでしょうか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

10月の世界EV販売は23%増の190万台、欧州・

ワールド

欧州委、安保強化へ情報専門部署設置検討 国際的緊張

ワールド

政府、非核三原則を政策方針として堅持=首相答弁巡り

ビジネス

米消費者保護当局、公民権時代の融資法を縮小へ=関係
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「前世で出会った」 自称「霊媒師」とノルウェー王女…

  • 3

    「泣かされた」──マドンナが親友MJの生涯を描いたミ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    マイケルが残した「虐待の連鎖」の悲しい謎──被害男…

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界最高の投手

特集:世界最高の投手

2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍