最新記事

プロレス

「ザ・マン」と呼ばれる女子プロスター、ベッキー・リンチが語るキャリアのこと

No More Dancing Leprechaun

2019年09月25日(水)17時20分
フィリップ・マルティネス

今年6月にカリフォルニアで開催された「2019 MTV Movie & TV Awards」の会場に姿を見せたリンチ Mike Blake-REUTERS

<性別の違いを超越した「ザ・マン」と呼ばれるリンチの下積み時代と後に続く女子レスラーへのメッセージ>

世界最大のプロレス団体WWE(ワールド・レスリング・エ ンターテインメント)の下部組織、NXTはレスラーたちの優れたパフォーマンスとネット特番『テイクオーバー』の面白さを武器に短期間で知名度を上げた。9月からはついに有料放送USAネットワークで全米向けライブ中継に移行している。

プロレス関係者は、この移行を興味津々で見つめている。WWEの主力ブランド、『ロウ』の大会での現女子世界王者であり、かつてNXTのスーパースターだったベッキー・リンチもその1人だ。

「すごく大きな動き。これからどうなるか、とても興味がある」と、性別を超越した存在というニュアンスを込めて「ザ・マン」と呼ばれるリンチは本誌に語った。「小さな会場で40~50人の観客を前にやってたときから、ここまでの成長は本当にすごい。ブルックリンで最初の大きな『テイクオーバー』があって、次はブランド独自のテレビ契約。可能性は無限大よ」

自分がNXTにいた時代から、大きな成長の可能性を秘めた特別な何かを作っているという実感があったという。

WWEの2大ブランド『ロウ』と『スマックダウン』とそのテレビ放送を支えるスターの多くはNXT昇格組だ。セス・ロリンズ、ブレイ・ワイアット、フィン・ベイラー、シャーロット・フレアー......。だがNXTが生んだ最大のスターといえば、やはり「ザ・マン」だろう。

そのキャリアは必ずしも平坦な道のりではなかった。13年、アイルランド出身のリンチがNXTにデビューした時点では、お気楽なダンス好きの妖精風キャラ設定だった。後にWWE最大のイベント『レッスルマニア』のメインを張る女子レスラーとしては最高の出発ではないが、リンチは後悔していない。「確かにNXTのデビューは色物キャラだったけど、そこから自分を変えて、成長し続けてきた。観客の前でひどい負けも経験した。それでも私はそんな自分を脱ぎ捨て、再び立ち上がる。後悔なんかしていられない」

成長させてくれた舞台

NXT時代の2年間はミスや失敗もあったが、このときの苦労が結果的に「ザ・マン」の下地になった。

「デビュー当時は自信を失っていた。何度も解雇寸前まで行って、いつも仕事のことを心配していた」とリンチは言う。「でも、心の奥では自分に言い聞かせていた。私はすごいことができる、チャンスが来たら絶対に 逃がしちゃダメだって。だから今から(NXT時代を)振り返って、自分の役に立ったなって愛情を込めて言える。私に『負けるもんか』と思わせて、たくさんの力を与えてくれた」

【参考記事】日本のプロレスが海外で人気爆発! 新日本プロレス・メイ社長に逆輸出の秘訣を聞いた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

キヤノン、キヤノン電子に1株3650円でTOB 上

ワールド

米政権、「第三世界諸国」からの移民を恒久的に停止へ

ビジネス

午後3時のドルは156円前半、日米中銀総裁発言など

ワールド

ハンガリー首相、プーチン氏と会談へ エネ供給とウク
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 3

    キャサリン妃がこれまでに着用を許された、4つのティ…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    むしろ足止め歓迎! 世界の風変わり空港9選

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    キャサリン妃がこれまでに着用を許された、4つのティ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ガザの叫びを聞け

特集:ガザの叫びを聞け

2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録