存在理由はないが秀作の『トイ・ストーリー4』 新旧おもちゃたちが問いかける人生の意味

終盤にウッディたちが下す決断とは…? 本日7月12日(金)公開 ©2019 DISNEY/PIXAR. ALL RIGHTS RESERVED.
<シリーズ最新作『トイ・ストーリー4』はアクションで魅せ、最後にほろりとさせる>
最初にはっきりさせておくと、『トイ・ストーリー4』にこれといった存在理由はない。前作で物語はきれいに完結した。おもちゃたちはアンディ少年が大人になるのを見届けて、次の持ち主ボニーに引き取られたのだ。
ピクサーアニメに感動シーンは多々あれど、前作の結末ほど涙を絞ったのは『カールじいさんの空飛ぶ家』のオープニングくらいだろう。観客は自分のおもちゃに別れを告げるかのように、切ない気持ちになった。
以来、ピクサーが作った映画の半数以上はヒット作の続編。つまり『トイ・ストーリー4』も金儲けの道具かと勘繰りたくなるが、意外や意外、独創性あふれる楽しい秀作に仕上がった。
テーマはずばり「存在理由のなさ」。カウボーイ人形のウッディ(声はトム・ハンクス)は 自分が何のために生きているのか分からなくなり、悩んでいる。
【参考記事】ランプの魔法も効かない!? 実写版『アラジン』に拭いきれない嫌な予感
昔はアンディの一番のお気に入りとして、おもちゃのリーダー格だった。なのに4歳の女の子ボニーにもらわれてからは、ままごとや着せ替えごっこに駆り出される仲間を見ながら埃をかぶる日々。子供を愛し、子供に愛されることが生き甲斐のウッディは昔を懐かしむ。
しかもボニーが保育園に上がると新たなライバルが出現し、がぜん不安が募る。ボニーが工作の時間にゴミ箱から拾った先割れスプーンで作った「フォーキー」だ。どう見てもガラクタなのに、ボニーに愛され、おもちゃとして命を吹き込まれた。
当初、自分をゴミだと思っているフォーキーは隙あらばゴミ箱に飛び込んでいく。ボニーがフォーキーを大切にしているのを知るウッディは、そのたびにゴミ箱から彼を引っ張り出す。
2世代の子供に愛されて
ある日、ボニーの一家は遊園地を目指してドライブ旅行に出かける。おもちゃたちも一緒だ。遊園地近くの骨董店で、ウッディはある電気スタンドに目を留める。アンディの妹のかつての持ち物で、磁器製の羊飼い人形ボーが付いているものだ。
昔からボーに引かれていたウッディは彼女を探そうとフォーキーを連れて店に乗り込むが、ここで新キャラが続々登場。おしゃべり人形なのに製造不良で声の出ないギャビー・ギャビーと手下の腹話術人形たちや、「カナダーのスタントマン」とうぬぼれるデューク・カブーン(キアヌ・リーブス)もいる。
ウッディはボーを見つけて骨董店から逃げ出そうとするが、フォーキーがギャビーたちの手で戸棚に閉じ込められてしまう。その行方知ずのフォーキーを、ボニーと両親は探し回る。
-
人事・総務事務/外資系メーカー人事労務業務
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 月給55万円~
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資企業向けBPOサービスの営業 年間休日123日/リモートワークOK/ノルマなし
アルティウスリンク株式会社
- 東京都
- 月給27万3,000円~
- 正社員