最新記事

インタビュー

「幸せな結婚生活」の科学 研究者夫妻が導き出したシンプルな心的因子とは?

2019年05月20日(月)15時35分
今井順梨


マドカさん:この本には人間が生きる上で不可欠な、コミュニケーションの大事なエッセンスが詰まっています。例えば私の娘は高校3年生ですが、この本から好きな人とのコミュニケーションだけではなく、大学での友人との付き合い方や、仕事における人間関係について学ぶことができると思います。この本は人間関係そのもののトリセツ(取扱説明書)ではないでしょうか。

また、1人で十分幸せな人にとっても、この本は存分に活用できると2人は胸を張る。


マドカさん:私自身、活躍している方を見ると「私もこうしなきゃ」と焦ったりして、自分を見失うことがあります。でも4つの因子や、夫から言われた「マドカらしくしていいんだよ」という言葉を意識することで、ありのままの自分に立ち戻ることができています。

誰しも失敗はしたくないですよね。ところが、うまくやりたいという意識が強くなると、緊張して結局失敗してしまう。そうすると自己嫌悪に陥り、ネガティブに支配されてしまうことがあります。でも「ありのままに!」の態度で伝えたいことを伝えていけば、絶対に「なんとかなる!」。4つの因子は自分を別の姿に変えてくれるものではなく、「ありのままに!」の姿に戻してくれるもの。ありのままの自分を肯定することは、すべての人に共通する大切なことです。

『ニコイチ幸福学』の表紙に描かれているリンゴは、愛と世界平和の象徴だという。左半分が自分、右半身が相手で、内側の種のような部分はそれぞれのエゴだ。

自分ばかりにとらわれていると、エゴがぶつかり合う。そこで、大切に思う領域を「自分のみ」から「相手」にまで広げてみる。さらには、相手を思うその気持ちを、家族を思う気持ち、世界中の人々を思う気持ちへとどんどん育んでいく。エゴ(利己)から、利他が成長していく。利己の種から外周が広がっていけば、いつしか世界平和だって叶うはずだと、隆司さんは考えている。


隆司さん:未熟な人は自分のことしか考えられませんが、大切にしたい人が現れると、その人の幸せも考えるようになります。さらに2人だけの世界から、子供や双方の家族、友人、同僚と、大切にしたい人とのつながりを広げていくと、視野が広がり、やがて知らない人の幸せにもつながっていきます。ニコイチ、つまり世界最小単位の人間関係が幸せなことは、世界平和実現の第一歩。そう、幸せな人とは世界を愛し、自分を愛している人のことを言うのです。

幸福学の目的は、人類皆の幸せを実現すること。そのための研究を続ける前野夫妻は、「あなた自身を愛し、あなたのパートナーを愛し、世界中の生きとし生けるものを愛してください」と説く。なぜなら、お金でもモノでも制度でもなく、愛することこそが幸せだから。ではどうすれば、誰もが惜しみない愛を生み出すことができるのか。その答えが、この本にあるのだ。

nikoichibook190520-book.jpg
『ニコイチ幸福学――研究者夫妻がきわめた最善のパートナーシップ学』
 前野マドカ、前野隆司 著
 CCCメディアハウス

【イベント情報】
『ニコイチ幸福学』刊行記念 前野隆司×前野マドカ夫婦対談&サイン会
■5/30(木)代官山 蔦屋書店
■6/8(土)梅田 蔦屋書店

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マスク氏の新党結成「ばかげている」、混乱招くとトラ

ワールド

インドネシア、対米関税「ほぼゼロ」提案 貿易協議で

ビジネス

訂正-日経平均は小反落で寄り付く、米市場休場で手控

ワールド

ルラ大統領、再選へ立候補示唆 現職史上最高齢で健康
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    カーダシアンの顔になるため整形代60万ドル...後悔し…

  • 3

    キャサリン妃の顔に憧れ? メーガン妃のイメチェンに…

  • 4

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 5

    大叔母「麗人・アン王女」を彷彿とさせる、シャーロッ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    カーダシアンの顔になるため整形代60万ドル...後悔し…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    なぜメーガン妃の靴は「ぶかぶか」なのか?...理由は…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:トランプvsイラン

特集:トランプvsイラン

2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる