最新記事

海外ドラマ

「生まれ変われるなら、精神科医に」遅咲きのヒロイン、レイ・シーホーンの素顔

Better Call Kim

2019年04月03日(水)18時15分
メアリー・ケイ・シリング

駐車場の場面では照明の暗さも手伝ってシーホーン演じるキムは、往年のギャング映画の名女優バーバラ・スタンウィックを彷彿とさせる。クールで慎重、ドライなウイットの持ち主で、知的で自立しているからこそセクシーさが匂い立つ。キムがジミーに言うせりふが彼女の全てを語る。「あなたには私を救えない。私を救うのは私よ」

「キムはいろんな問題を抱えているし、理不尽な目に遭うこともある」が、「人に頼ろうとせず、自分のことは自分で引き受けている」。グールドはシーホーン演じるキムをそう分析する。「そこがすごく魅力的だ」

キムを演じるシーホーンその人はどうか。「私はキムよりもずっとおしゃべりよ」。滞在中のニューヨークのホテルの部屋を訪ねると、彼女は開口一番そう宣言した。筆者はこれまで何十人もの俳優を取材してきたが、演じる役柄と本人のギャップがこれほど大きいとさすがに戸惑う。46歳のシーホーンはとても気さくで開けっ広げだ。

インタビューをしたのは、今夏に放映が始まったシーズン4の撮影が終わった直後。セットから離れてわずか3日というのに、「落ち着かないの」と彼女は訴える。「オフは苦手。1年のうち、そうねぇ、364日くらいは仕事をしたい」

プロデューサーのグレアム・ラーソンと4年前に婚約したのになかなか結婚に踏み切れないのはそのためか。そうではないと、彼女は話す。「結婚式のプランをあれこれ考えると何となく気が重くなって......」

「生まれ変われるなら、精神科医になる」と言うだけあって、シーホーンは自分が演じる役柄の分析に多大の時間を費やす。キムは頭がよく地に足の着いたキャリア女性。現実にはよくいるタイプだが、能力より美貌が優先されるテレビドラマの世界では希少種だ。「浮ついたところなんて全くない。外見で男たちに注目されたいなんて気はさらさらない女性よ」と、シーホーンは言う。

視聴者と一体になる感覚

シーホーンはバージニア州のジョージ・メイソン大学で美術を専攻した(絵は今でも描いていて、鳥シリーズの小さな作品を仕上げたばかりとか)。副専攻として演劇も学んだ彼女は、2003年にシットコム(シチュエーション・コメディー)に出演することになり、ロサンゼルスへ。結局、14作に出た。

1話完結のシットコムで求められるのは「視聴者にスプーンで食べさせるような」分かりやすい演技だと、シーホーンは言う。そんな仕事が続いた後に、キム役に出会ってホッとしたそうだ。テレビドラマには珍しく、複数回にまたがって対話劇が続くから、キャラクターの心境の変化とじっくり付き合える。

さまざまな事件が起きる割に、『ベター・コール・ソウル』は驚くほど静かなドラマだ。シーホーンは長い沈黙が好きだと言う。「カメラが動かず、ただ座って、役柄の気持ちに浸りきる時間」、それは舞台での演技にどこか通じるものがある。「舞台では観客の息遣いを肌で感じる。このドラマでも、そんな場面を撮っているときは相手役や撮影クルー、それに家で見ている視聴者とも、ぴんと張り詰めた緊張関係になる感じがする」

キムは『ブレイキング・バッド』には登場しないため、彼女がこれからどうなるか視聴者は気をもんでいる。グールドによると、ファンの多くはキムがかなり悲惨な目に遭う筋書きを予想しているとか。シーホーン自身、「投獄されたり、全てを失ったり」といった成り行きを覚悟している。どんな運命でも、彼女らしいと言われるだろうが。

【参考記事】女性に挨拶もできやしない!? でもやっぱり「職場で他人にセクハラをすべきでない」メッセージを込めた話題作

[2018年10月30日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

FRB議長候補、ハセット・ウォーシュ・ウォーラーの

ワールド

アングル:雇用激減するメキシコ国境の町、トランプ関

ビジネス

米国株式市場=小幅安、景気先行き懸念が重し 利下げ

ビジネス

NY外為市場=ドル対主要通貨で下落、軟調な雇用統計
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 4

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 5

    アン王女と「瓜二つ」レディ・ルイーズ・ウィンザーっ…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:豪ワーホリ残酷物語

特集:豪ワーホリ残酷物語

2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は