最新記事

ライフスタイル

北欧から新しい「ヒュッゲ」のすすめ──ホームパーティー気分でアートに触れる

2018年09月19日(水)15時25分
冨田千恵子(デンマーク在住ライター)

artsalon-02-720.jpg3回目、オーフスの会場であるリーネ・ケッセルハンの個人宅。写真はアート作品の搬入前 Photo:Tia Borgsmidt

「主催者2人はギャラリストではないから、アーティスト同士助け合って、新しいことするのは、ワクワクします。自宅を展覧会会場にするアイデアはソーシャルな実験ですよね」と、展示者のひとり、ミエ・オリーズは語った。

「アーティストにとっては新種のアンダーグランド活動のようですね。創作は孤独な作業だから、ここでは知らないアーティストたちとの交流が持てて嬉しいです」とは写真アーティストのバルダー・オルリック。

このサロンがきっかけで、参加アーティストの作品のコレクターになる客もいて、ビジネスとしても予想以上の成果が出ているという。

多様な「自宅サロン」が生まれている

アートだけなく「文学サロン」、「哲学サロン」、「ホームコンサート」など、今、自宅でのサロン開催というアイデアは様々に広がっているようで、雑誌で「モダンサロン」といった特集が組まれたりしている。

展覧会であれコンサートであれ、大きな会場だと受動的な体験になりがちだが、同じことが個人宅で開催されると来訪者はより積極的に参加しようとするのかもしれない。

「自宅アートサロン」はフェイスブックやインスタグラムでも告知したそうだが、SNSで「面白そう」と話題になれば、小規模なイベントでも人が集まる時代。今後もユニークなアイデアによる「デンマーク版サロネーゼ」が増えてくるだろう。

【参考記事】欧米でブームの「ヒュッゲ」で日本人も幸せになれる?

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド

ワールド

ガザの子ども、支援妨害と攻撃で心身破壊 WHO幹部
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語