最新記事

アメリカ政治

中間選挙で苦戦の民主党、最終兵器は「中国叩き」

オバマ非難に泣かされる民主党候補たちが中国の脅威をあおって起死回生を狙う

2014年11月5日(水)15時12分
ウィリアム・サレタン

辛辣 中国系アメリカ人を妻に持つ対立候補をやり玉に挙げる民主党のグライムズ Win McNamee/Getty Images

 来月4日の米中間選挙を前に、民主党の候補者たちは守勢に立たされている。どの討論会でも「オバマ政権の失政」を支持していると攻撃されているからだ。そんな彼らが非難の矛先を変える対象として見つけたのが、中国だ。

 アジアに対する国民の不安を悪用する手は昔からよく使われてきた。80〜90年代にソ連が崩壊すると、多くの候補者は「仮想敵国」を日本に変えた。この場合、脅威は軍事ではなく経済だった。

 そして今、アメリカの敵は米経済を上回ったともいわれる中国だ。中東政策やエボラ熱対策が甘いと非難されることにうんざりした民主党候補は、中国に強気な発言をすることで、共和党候補より自分たちのほうが愛国心にあふれているとアピールしている。

 リベラルな人たちは、自分が外国嫌いだと思いたがらない。戦争や世界支配にも否定的だ。だが、彼らは弱者保護のために政府が経済活動に介入することには賛成する。そして世界経済では、弱者は自分の生活を脅かす最大の要因は外国の経済力だと思い込みがちだ。

 討論会でアメリカの輸出品に対する助成金について質問された民主党のマーク・ワーナー上院議員はこう答えた。「米企業から一方的に武器を取り上げるつもりはない。中国は公平な戦いを挑んでくる相手ではないからだ」

 今回の選挙戦における反中キャンペーンで最も辛辣なケースは、上院院内総務を務めている共和党のミッチ・マコネル議員への攻撃だ。彼の妻は中国系アメリカ人のエレーン・チャオ元労働長官で、「アメリカ人労働者に対して差別的な発言をした」と非難されたことがある。

 対立候補である民主党のアリソン・ランダーガン・グライムズは今、その点を執拗に攻撃している。グライムズ陣営は、マコネルが選出州のケンタッキーではなく「中国に雇用を創出する」ために働き掛けていて、「中国による為替操作を黙認している」などと責め立てている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下

ビジネス

日産と英モノリス、新車開発加速へ提携延長 AI活用

ワールド

ハマス、新たに人質3人の遺体引き渡す 不安定なガザ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中