最新記事

債務上限

デフォルトを人質に墓穴掘るティーパーティー

債務上限引き上げに抵抗して米経済に危機をもたらしかねない共和党強硬派に、ウォール街の怒りが向き始めた

2011年7月29日(金)18時22分
デービッド・ケース

怪気炎 ミシェル・バックマンなどティーパーティー派議員は、上限引き上げに歩み寄る党上層部に噛み付いている Jason Reed-Reuters

 ウォール街や財界は、米共和党を乗っ取ったティーパティー(草の根保守派運動)の扇動的な動きにいらだっているだろうか? 連邦政府の債務上限引き上げに強硬に反対することは保守派、特にティーパーティーにとって裏目に出るだろうか。それは共和党にとって致命傷にならないか?

 世界の金融エリートが愛読する英経済紙フィナンシャル・タイムズを読めば、そうだと思わずにいられない。

 債務上限(現行14兆3000億ドル)の引き上げで民主・共和党が合意出来なければ、世界経済が破滅するという不安で市場が緊張する中、ウォール街ではすでに危機の兆候が出ている。7月28日の株式市場は5日連続で下落。ダウ平均は3.3%下落し、このままのペースで行けば「2010年8月以降で最悪の下落幅を記録した週」になる、とウォールストリート・ジャーナルは指摘した。

 投資家たちは米国債を買い控えている。これは景気後退圧力を予想させ、債務上限問題で政治家が適切な対処をしなければ金利は上昇し、ほぼ確実に増税につながる(米国債の格付けが下げられ、国債の利払いが増えるため)。

 失政の元凶は何か。「ティーパーティーの強硬派だ」と、フィナンシャル・タイムズのステファニー・キルチガエスナーは鋭い分析をしている。彼女は今の混乱を、ボクシングのリングで2人の男が「共和党の魂のために戦っている」姿にたとえた。

財界と共和党の間の深い溝

 一方のコーナーに立つのは、下院で最も影響力のある保守派の1人で、ティーパーティーの支持を受けるジム・ジョーダン議員。彼は、オバマ政権が国家破綻の可能性をちらつかせて脅し作戦を展開していると非難する。あらゆる合理的な根拠にもかかわらず、ジョーダンはアメリカ国債の格下げが経済に打撃を与えるとは考えていないようだ。

 ジョーダンは自身が所属する共和党の上層部にもたて突いた。経済のメルトダウンを避けるために債務上限を引き上げようとするジョン・ベイナー下院議長の打開案に反対し、他の保守派議員の造反も促している。

 もう一方のコーナーに立つのは、「超攻撃的でチェーンスモーカーの、米国商工会議所のロビイストであるブルース・ジョステン」と、キルチガエスナーは書く。言うまでもなく商工会議所は、大企業の代理としてワシントンで強い影響力を持つ団体だ。

 ここが難しいところだ。米経済に悪影響を及ぼす(共和党という)怪物が生まれたのは、ジョステンたちの力によるところが大きい。その彼らが、もはや怪物を制御出来なくなっている。

 「(ティーパーティー派議員の躍進が目覚ましかった)2010年の中間選挙で、商工会議所はおそらくどの団体よりも多額の資金援助を共和党に行い、その圧勝を助けた」と、キルチガエスナーは指摘する。「国家のデフォルト(債務不履行)の危険が1週間以内に迫る中、反政府的なティーパーティーと財界の間には深い溝が生まれている」。今こそ、商工会議所の実力が「切実に試されているのだ」。

 フィナンシャル・タイムズの社説も、今後大きな変化があるだろうと論じている。「投資家からすれば、米政界は不必要な財政危機の瀬戸際に近づき、そのまま飛び降りるかどうか真剣に議論しているようなものだ。彼らがそれを忘れることはないだろう」

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏、第3四半期GDP改定は速報と変わらず 9

ワールド

ロシア黒海主要港にウクライナ攻撃、石油輸出停止 世

ワールド

中国人宇宙飛行士、地球に無事帰還 宇宙ごみ衝突で遅

ビジネス

英金融市場がトリプル安、所得税率引き上げ断念との報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中