最新記事

日本を置き去りにする 作らない製造業

「深圳すごい、日本負けた」の嘘──中国の日本人経営者が語る

2017年12月12日(火)17時03分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

takaguchi171212-2.jpg

ジェネシスの工場。日本人視察団に説明する藤岡社長。写真提供:ニコ技深圳観察会

「日本よりも深圳のほうが生き延びやすい」は幻想

――ベンチャー企業にとっては理想的な環境になっている。

もちろん甘い話だけではない。日本ならばツーカーの話が通じない。性悪説がゆえに騙されることなど日常茶飯事だ。もともと中国企業に製造を委託したが、うまくいかず私に助けを求めてくるベンチャー経営者も多い。

実際、深圳の中国企業にとっても楽な環境ではない。ともかく競争が激しく、突然の倒産や夜逃げはごくごく当たり前だ。近年は人件費の高騰が続いており、低付加価値のままではやっていけない。皆が生き残りを掛けてさまざまな道を摸索している。失敗して潰れる企業のほうが多いだろうが、生き残った顔ぶれのレベルは上がっている。

中国古代の呪術で「蠱毒」というものがあるそうだ。ヘビやムカデ、カエルなど毒を持つ動物を1つの壺に入れ、生き残ったものから最強の毒が得られるというものだ。深圳はいわば製造業の蠱毒を行うことでレベルアップしてきたのではないか。「日本よりも深圳のほうが生き延びやすい」「誰でも活躍できる街」などという、甘ったれた幻想は捨ててもらいたい。

深圳は確かに「すごい」。だが、今の深圳ブームは日本の現状に愚痴を言うためのだしにされている部分もあるのではないか。愚痴をこぼしながら生き残りのために戦うならばいいが、愚痴を言うだけでスッキリしていてはまるで無意味だ。

日本でもできることはまだまだある。わが社のクライアント企業は深圳のいいところを活用しながら、日本での事業に果敢にチャレンジしている。個人として深圳を土台にのし上がる道もある。日本市場進出のために日本人人材を欲しがる中国企業も少なくないのだから。

私も2001年にたった1人で台湾に放り込まれたことから、今の「アジア製造人生」がスタートした。最初は一言の中国語も話せなかったが、必死で言葉を習得し人脈を築き、今では中国で会社を経営している。

「深圳すごい」が一過性のブームで終わらず、日本人がハングリー精神を取り戻してチャレンジする機会となることを熱望している。


 『「ハードウェアのシリコンバレー深圳」に学ぶ
 ――これからの製造のトレンドとエコシステム』
 藤岡淳一 著
 インプレスR&D

※「日本を置き去りにする 作らない製造業」特集号はこちらからお買い求めいただけます。

[筆者]
高口康太
ジャーナリスト、翻訳家。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。独自の切り口から中国・新興国を論じるニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。著書に『なぜ、習近平は激怒したのか――人気漫画家が亡命した理由』(祥伝社)、『現代中国経営者列伝 』(星海社新書)。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、エヌビディアが独禁法違反と指摘 調査継続

ワールド

トルコ裁判所、最大野党党首巡る判断見送り 10月に

ワールド

中国は戦時文書を「歪曲」、台湾に圧力と米国在台湾協

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中