最新記事
SDGsパートナー

「社会課題に楽しく挑む姿を示したい」...身近な所からコツコツと積み上げる、SDGs達成に向けた産案の取り組み

2025年1月17日(金)17時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
全社員が参加するイベント

「SELFURUGI早稲田店」のオープンから1年を記念して開催された、全社員が参加するイベントにて

<身近な社会課題に対して、社員が「自分ごと」として取り組むようにするには、どんな方法が有効なのか>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

株式会社産案は、2021年から社内でSDGsユニットを発足し、現在は3つのSDGsプロジェクトを実装している。いずれも、自分たちの身近な人や物から着想を得た企画となっており、社員が社会課題を自分ごと化して考えられる取り組みとなっている。

事業もSDGsも長く続けていくために、SDGsユニットを発足

日本でSDGsに取り組んでいるのは大手企業というイメージがあるが、2022年の帝国データバンクの調査によれば、中小企業でも4割以上が積極的な関わりを見せている。

総合広告代理店である株式会社産案は、こうした中小企業のクライアントからSDGsに絡んだ相談が増えてきたことから、自社でもSDGsに向けて何かできることはないかと模索。2021年に社内でSDGsユニットを発足させ、様々な取り組みをスタートさせた。

sanan_sub1.jpg

SDGsユニットメンバーの澁川真実氏(左)と荒麻吏氏(右)

SDGsユニット主体者を務める営業部の澁川真実氏とメディアプランニング部の荒麻吏氏は「2024年に70周年を迎えた当社は、企業理念を『人、情報、企業、成長 その間をつないでいく』としています。『つなぐ』企業として永年事業を続けていくために、そして持続的にSDGsを掲げていくために、SDGsとともに利益化を目指す必要があると考えました」と話す。

産案が現在取り組んでいるSDGsプロジェクトは、以下の3つだ。

①知的障害者支援施設レインボーハウス明石と連携したパンと雑貨の社内販売
知的障害者の就労支援として手作りしているパンと雑貨を100円均一で社内販売。社内の福利厚生とサステナブル意識啓蒙のために月1回実施している。

②SELFURUGI早稲田店のFC店OPEN
前社長自らが新規事業として立案。ブランドとしてサステナブルファッションや衣服の廃棄ゼロ社会の実現に向けた「環境へのやさしさ」などのビジョンを掲げている。

③産案社長による社員の子どもたちへの寺子屋開催
社長自らが社員の子どもたちに対して「広告代理店の仕事内容について」をわかりやすい言葉で教えたり、竹とんぼ、駒回しなど昔ながらの遊びを教える体験型授業を開催。

sanan_sub3.jpg

産案の社長による寺小屋の様子

SDGsを自分ごととして捉え、身近な人や物からプロジェクトを立案

産案の取り組みを特徴づけるものは、SDGsを社員自身が自分ごと化し、広告代理店として何ができるかを模索することから始まっている点だ。そのため、どのプロジェクトも自分たちにとって身近な物や人からSDGsに繋がるものとなっている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国中古住宅価格、4月は前月比0.7%下落 売り出

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ

ワールド

パレスチナ支持の学生、米地裁判事が保釈命令 「赤狩
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中