「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
「やってはいけない」から「やらなきゃいけない」に
東京大学大学院人文社会系研究科の赤川学教授のお話によると、オナニーに対する考え方は、この30年くらいでコロッと変わり、今や性教育とか性科学の世界では「やらなきゃいけない」という意識になっているそうです。
つまり、オナニーをやらないと将来の性生活に不安があるみたいな、そんな位置づけになっているとか。
また、赤川教授は『なぜオナニーはうしろめたいのか』というご著書の中で、次のように言っています。
「現代の私たちが当然視している性情報や性の"常識"は、数十年単位で大きく変化する。現在、私たちを取り巻く性情報が絶対に正しいとは限らないし、そうした知=痴の大転換は何度も生じるかもしれないのだ。100年後の人類に、笑われないように、自戒したいものである」と。
赤川教授のおっしゃるとおりだと思います。
これからも生じる可能性のある「知=痴の大転換」についていけるように、柔軟なアタマを持ち続けたいですね。
和田秀樹『熟年からの性』(アートデイズ)(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


アマゾンに飛びます
2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠か
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら