最新記事

フィギュアスケート

「絶対メディア王者」としての羽生結弦

HIS POWER OF WORDS

2022年2月19日(土)10時10分
森田浩之(ジャーナリスト)
羽生結弦

北京五輪で前人未到の4回転半ジャンプ。だが彼の影響力の源は技術や演技だけではない Rob Schumacher-USA TODAY Sports

<北京五輪でも発揮されたが、羽生は「メディアジェニックな力」がとんでもなく高い。数々の名言は「皆さん」とつながるための大切な媒介になっている>

「全部出し切ったっていうのが正直な気持ちです」と、羽生結弦は口を開いた。

「明らかに前の大会よりもいいアクセル跳んでましたし、もうちょっとだったなと思う気持ちももちろんあるんですけど。でも、あれが僕の全てかなって」

これまでの、勝者であり続けた羽生からは聞かれないような言葉だった。北京五輪のフィギュア男子フリーが終わった直後のインタビュー。五輪3連覇を目指した羽生は、4位で競技を終えていた。

「いや、もう一生懸命、頑張りました。正直、これ以上ないくらい頑張ったと思います。報われない努力だったかもしれないですけど。確かに、ショート(プログラム)からうまくいかないこともいっぱいありましたけど。むしろうまくいかなかったことしかないですけど、今回。でも一生懸命、頑張りました」

インタビューはそこで終了。羽生は聞き手のアナウンサーに「ありがとうございました」と礼を言い、次にテレビカメラに目線を合わせて「ありがとうございます」と言った。

いつもながら羽生は、優しく丁寧にメディアに語り掛けていた。敗れた直後の複雑な胸の内を、繊細に言葉を選んで伝えていた。何げない言葉ばかりだが、その一つ一つに込められた思いは実に重く、大きかった。

英語に「メディアジェニック」という言葉がある。「メディア映えする」といった意味だが、羽生はこのメディアジェニックな力がとんでもなく高い。

演技を終えた後の表情や視線、観客への会釈などはもちろん、採点発表を待つ「キス・アンド・クライ」のエリアでの振る舞いや、テレビカメラを前にしての話し方など、羽生のあらゆる所作には世界中の多くの人を引き付けるものがある。

その「メディア力」は、北京でも存分に発揮された。今回はこれまでのような「絶対王者」としての振る舞いではなかったが、だからこそ羽生が「絶対メディア王者」であることを改めて印象付けることになった。

感動を与えるだけではなく

北京五輪の直前にも、羽生は印象的な言葉をいくつも残している。

彼にとって今大会の課題は2つ。1つは五輪3連覇、もう1つは前人未到のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)への挑戦だった。

「(クワッドアクセルは)皆さんが僕に懸けてくれている夢だから。自分のためにというのもあるけど、皆さんのためにかなえてあげたい」

「できるって言ってくださる方がいらっしゃるなら、やっぱり僕は諦めずにやらないと、それは皆さんへの裏切りになってしまうと思えたので。北京五輪までに覚悟を持ってやらないといけないなって思いました」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏のミサイル防衛システムへの関与で調査要請=

ビジネス

丸紅、自社株買いを拡大 上限700億円・期間は26

ワールド

ウクライナ協議の早期進展必要、当事国の立場まだ遠い

ワールド

中国が通商交渉望んでいる、近いうちに協議=米国務長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中