最新記事

フィギュアスケート

「絶対メディア王者」としての羽生結弦

HIS POWER OF WORDS

2022年2月19日(土)10時10分
森田浩之(ジャーナリスト)
羽生結弦

北京五輪で前人未到の4回転半ジャンプ。だが彼の影響力の源は技術や演技だけではない Rob Schumacher-USA TODAY Sports

<北京五輪でも発揮されたが、羽生は「メディアジェニックな力」がとんでもなく高い。数々の名言は「皆さん」とつながるための大切な媒介になっている>

「全部出し切ったっていうのが正直な気持ちです」と、羽生結弦は口を開いた。

「明らかに前の大会よりもいいアクセル跳んでましたし、もうちょっとだったなと思う気持ちももちろんあるんですけど。でも、あれが僕の全てかなって」

これまでの、勝者であり続けた羽生からは聞かれないような言葉だった。北京五輪のフィギュア男子フリーが終わった直後のインタビュー。五輪3連覇を目指した羽生は、4位で競技を終えていた。

「いや、もう一生懸命、頑張りました。正直、これ以上ないくらい頑張ったと思います。報われない努力だったかもしれないですけど。確かに、ショート(プログラム)からうまくいかないこともいっぱいありましたけど。むしろうまくいかなかったことしかないですけど、今回。でも一生懸命、頑張りました」

インタビューはそこで終了。羽生は聞き手のアナウンサーに「ありがとうございました」と礼を言い、次にテレビカメラに目線を合わせて「ありがとうございます」と言った。

いつもながら羽生は、優しく丁寧にメディアに語り掛けていた。敗れた直後の複雑な胸の内を、繊細に言葉を選んで伝えていた。何げない言葉ばかりだが、その一つ一つに込められた思いは実に重く、大きかった。

英語に「メディアジェニック」という言葉がある。「メディア映えする」といった意味だが、羽生はこのメディアジェニックな力がとんでもなく高い。

演技を終えた後の表情や視線、観客への会釈などはもちろん、採点発表を待つ「キス・アンド・クライ」のエリアでの振る舞いや、テレビカメラを前にしての話し方など、羽生のあらゆる所作には世界中の多くの人を引き付けるものがある。

その「メディア力」は、北京でも存分に発揮された。今回はこれまでのような「絶対王者」としての振る舞いではなかったが、だからこそ羽生が「絶対メディア王者」であることを改めて印象付けることになった。

感動を与えるだけではなく

北京五輪の直前にも、羽生は印象的な言葉をいくつも残している。

彼にとって今大会の課題は2つ。1つは五輪3連覇、もう1つは前人未到のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)への挑戦だった。

「(クワッドアクセルは)皆さんが僕に懸けてくれている夢だから。自分のためにというのもあるけど、皆さんのためにかなえてあげたい」

「できるって言ってくださる方がいらっしゃるなら、やっぱり僕は諦めずにやらないと、それは皆さんへの裏切りになってしまうと思えたので。北京五輪までに覚悟を持ってやらないといけないなって思いました」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、イスラエル軍兵士1人の遺体返還 2014年

ビジネス

英BBC会長が引責辞任、トランプ氏演説巡る「偏向報

ワールド

中国、ネクスペリア半導体輸出規制で民生用途に例外措

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中