最新記事

ビジネス

「しっかり管理」は逆効果だった...89%の人を「成果アップ」させた「時間の使い方」

2023年1月17日(火)17時00分
flier編集部
残業するサラリーマン

YinYang-iStock

<残業を減らしながら成果を高めることは可能。働き方を劇的に変える方法を教えてくれる3冊の本を紹介>

年末年始の時期、残業はいっそう増えがちですよね。「今年こそ働き方を変えて、もっと健康的に働こう!」と毎年決意するけれど、実ったためしがない――。

この記事では、そんなあなたを救う、おすすめ「働き方本」を3冊選びました。残業を減らして成果を上げることは可能です! まずは、すぐにできることから始めてみませんか?

※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

◇ ◇ ◇


230113fl_snd01.jpg

AI分析でわかった トップ5%社員の時間術
 著者:越川慎司
 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
 要約を読む

まずご紹介するのは『AI分析でわかった トップ5%社員の時間術』。人事評価トップ5%の社員の時間術を紹介してくれる一冊です。本書の時間術を取り入れた2.2万人のうち、なんと89%の人が「より成果を残すことができた」と答えているそう。

ちょっと意外なのは「しっかり管理」は逆効果であるということ。その理由を本書でチェックして、「残業沼」から抜け出しましょう!

230113fl_snd02.jpg

職場の問題地図
 著者:沢渡あまね
 出版社:技術評論社
 要約を読む

2冊目は、残業が発生する原因とその解決策がわかる『職場の問題地図』です。

キーワードは「手戻りを減らす」。「どうも思っていたイメージと違うんだよな」「こんなに細かいデータじゃなくて、○○さんが提出してくれた報告書みたいにまとめてほしいんだよね」などといった手戻りがあると、残業が増えるだけでなく、モチベーションも下がりますよね。

本書を参考に、まずは「ポンチ絵を描く」「報連相のタイミングを合意しておく」を習慣化することから始めてみませんか?

230113fl_snd03.jpg

残業学
 著者:中原淳パーソル総合研究所
 出版社:光文社
 要約を読む

最後にご紹介するのは『残業学』です。

残業とはそもそも何なのか――。残業を憎むあまり、そんな哲学的な問いにたどりついたあなたには、本書を。

2万人以上を対象とした大規模調査のデータを分析し、あらゆる角度から徹底的に残業の実態を解明した一冊です。

敵を倒すには、まず相手を知ることから! 「そうそう、そうなんだよね」「わかる~!」と楽しみながら読めるはずです。

あなたの働き方に希望の光が差しこむこと間違いなしの、おすすめの3冊をご紹介しました。年末年始を健康的に、楽しく乗り切るために、ぜひお読みください。

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算に注目、AI業界の試金石に=今週の

ビジネス

FRB、9月利下げ判断にさらなるデータ必要=セント

ワールド

米、シカゴへ州兵数千人9月動員も 国防総省が計画策

ワールド

ロシア・クルスク原発で一時火災、ウクライナ無人機攻
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 4
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 5
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    株価12倍の大勝利...「祖父の七光り」ではなかった、…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 8
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 9
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 10
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中