最新記事

中国経済

米中貿易戦争、中国の中小メーカーを「脱中国」へ走らせる

2019年6月29日(土)12時33分

中国の製造業者の間では近年、国内の経営コスト上昇から生産拠点をベトナムやカンボジアなど東南アジア諸国に移す動きが起き始めていたが、米中通商紛争でこうした流れが勢いを増している。写真はヤンゴンにある雅科達旅遊用品の縫製工場で11日撮影(2019年 ロイター/Ann Wang)

中国の製造業者の間では近年、国内の経営コスト上昇から生産拠点をベトナムやカンボジアなど東南アジア諸国に移す動きが起き始めていたが、米中通商紛争でこうした流れが勢いを増している。とりわけ価格の安いローテク製品メーカーで拠点の海外移転が目立つ。

防弾チョッキやライフル銃用バッグなどを製造する広州市の雅科達旅遊用品の経営者は、数年前に一部製造部門を東南アジアに移すことを考えたが見送っていた。しかしトランプ米大統領が昨年9月に中国からの輸入品2000億ドル相当に追加関税を課すとこれが決定打となり、米顧客向け防弾チョッキをミャンマーで製造することを決断した。

雅科達旅遊用品は利益の半分以上を米国からの受注が占める。この経営者はミャンマーへの移転に満足しており、「まさに災いが福に転じた」と述べた。

雅科達旅遊用品のミャンマー工場は昨年12月に生産を開始。工場長によると、製品は米国と欧州に輸出され、従業員600人は常に注文の消化に追われているという。

一方、同社の珠江デルタにある従業員220人の広州工場は、主に中東、アフリカ、欧州向けの製品を生産している。

ミャンマーはイスラム教徒少数民族ロヒンギャの迫害で国際的に非難を浴びているが、一部の中国企業が安価で豊富な労働力に引かれて移転先に選んでいる。

ミャンマー当局のデータによると、今年4月までの1年間に承認された中国関連プロジェクトは5億8500万ドル増加。中国からの資本流入が工業セクターの発展を後押ししている。

中国・山東省を拠点とするタイヤメーカー、ACMXグループも米中通商紛争の発生を受けて、生産の一部を海外に移し、2年前にベトナム、タイ、マレーシアでの生産に踏み切った。労働力や原材料のコストが低く、米国の反ダンピング関税を避けられるとの理由だった。

経営幹部によると、米中通商紛争が激化したため、同社は海外生産比率を20%から50%に引き上げる計画。

雅科達旅遊用品やACMXに見られる生産拠点の海外移転の動きからは、米中通商紛争で中国メーカーが守勢に立たされ、顧客層の多様化や国内販売の増加、第三国での生産拡大などを迫られている様子が読み取れる。

こうした経営戦略を実行に移すには時間と費用がかかるが、利ざやが薄い小規模な輸出業者は必ずしもこうした負担を賄えない。一部の小規模メーカーにとってはベトナムやフィリピンでさえ高嶺の花だ。

中国商務省・国際問貿易合作研究所の梁明所長は「実際に海外に拠点を移している企業はほとんどない。海外に拠点を移すと、米中が合意すれば損失を被るリスクがある」と述べ、国内メーカーによる海外移転に否定的な見方を示した。

貿易面で圧力が高まれば、中国政府は今後数カ月以内に成長てこ入れのために緩和策を一段と強化するとアナリストはみている。また投資家は中国政府が人民元安をどこまで容認するかにも注目している。

雅科達旅遊用品のミャンマー工場の現場責任者は、ミャンマーの労働者の質が中国に比べて劣り、雨季には道路が冠水して、毎日8─9時間の停電が起きると嘆き、「米中通商紛争がなければミャンマーに拠点を移すことはなかった」と述べた。

(Joyce Zhou記者、Ann Wang記者)

[広州(中国)/ヤンゴン ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 AIの6原則
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月22日号(7月15日発売)は「AIの6原則」特集。加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」/仕事・学習で最適化する6つのルールとは


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル急伸し148円台後半、4月以来の

ビジネス

米金利変更急がず、関税の影響は限定的な可能性=ボス

ワールド

中印ブラジル「ロシアと取引継続なら大打撃」、NAT

ワールド

トランプ氏「ウクライナはモスクワ攻撃すべきでない」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中