最新記事

ネット

フェースブックの個人情報を研究用に使おう

5億人の会員が自発的に毎日更新してくれる国勢調査みたいなものだから研究には最適。ただし人権侵害と紙一重

2010年12月2日(木)18時09分
マイケル・アガー

プライバシーは? ユーザーに不快な思いをさせずにデータを活用する方法はあるか

 世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、フェースブックはまさに個人情報の宝庫。同社のサイトで公表されている統計によれば、利用者は5億人以上。ユーザー1人当たり平均で月90回ページを更新しているという。


世界のfacebookユーザー分布

 私は以前に、iPhone搭載のカメラを使うようになって、日々の生活を簡単に記録できるようになったと書いた。今ではさらに多くの人々が、フェースブックを更新する度に、自分の思考を半永久的に記録している。

 好きなテレビ番組や身の回りの出来事、読んだ記事、家族の写真、バーチャル農場ゲーム「ファームビル」の成績、結婚式の案内まで、膨大な量の情報がフェースブック上に残されている。私は、こうした記録を誰が見ているのか、そして、そこにどんな大きなトレンドがあるのか知りたくなった。

浮気も好きな音楽もバレている

 まず訪れたのは「オープンブック」。フェースブックの更新情報を検索できるサイトで、フェースブックの個人情報設定の紛らわしさを知らしめる目的で立ち上げられた。

 フェースブックのユーザーは、自分の個人情報がどれほど広範にばらまかれているのか理解していない。例えば「妻を裏切って浮気した」という検索ワードを入力すると、プライバシーの欠片もない赤裸々な書き込みがリストアップされる。「うちの上司は最低」も同じだ。

 だが、ここまでのぞき趣味的ではない「普通」の検索ワードを使ってみれば、フェースブックの巨大さと潜在的な便利さが明らかになる。例えば「歯磨き」で検索すると、人々が毎朝歯を磨きながら聴いている音楽がどれほどバラエティに富んでいるかがわかる。

 UFOの目撃情報についての書き込みをチェックするのは楽しいし、ランチをつまみながら、人々のオーガニック食品への関心度をチェックしたり、ピザハットとタコベルの常連客を比較するのも楽しみの一つだ。

 フェースブックの情報は、研究や政策目的にも役立つはずだ。公共交通の計画策定者にとっては、人々がどの地域の交通機関に大きな不満を感じているかわかれば有益だろう。教育関係者は、地域住民が地元の学校に抱いている印象を把握できる。

 ITニュースサイト「リード・ライト・ウェブ」のマーシャル・カークパトリックは以前、フェースブックに対して研究用にデータを公開するよう呼びかけた。国勢調査と不動産ローンの実態を相互参照したら特定の地域や人種への差別的貸し出しが浮き彫りになったように、フェースブックの巨大ネットワークを分析すれば「それに匹敵する重要な傾向」がわかると、彼は言う。

 とはいえ、ユーザーに不快な思いをさせることなく、この巨大ネットワークの情報を活用するのは容易ではない。フェースブック社は広告セールスに役立てるためにユーザー情報の分析を行っているが、技術的にどこまで可能なのかは明かしていない。

 例えば、フェースブック内の情報解析ページ「フェースブック・データ・チーム」では、利用者のその日の幸福度を調査している。指標として使われるのは、ユーザーの心情を表示する「ステータス・アップデート」に含まれるポジティブな単語とネガティブな単語の数。アメリカで幸福度が最も高まるのは感謝祭の日で、かなり点差のある2位は母の日だという(ちなみに、イースターよりもスーパーボール開催日のほうが幸福度が高い)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、15日にトルコで直接協議提案 ゼレンス

ビジネス

ECBは利下げ停止すべきとシュナーベル氏、インフレ

ビジネス

FRB、関税の影響が明確になるまで利下げにコミット

ワールド

インドとパキスタン、停戦合意から一夜明け小康 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中