最新記事

アメリカ経済

オバマの新経済アドバイザーはこんな男

大統領経済諮問委員会(CEA)のトップになるオースタン・グールズビーの意外な特技と、彼を指名したオバマの思惑とは

2010年9月13日(月)14時43分
ダニエル・ストーン(ワシントン支局)

長年の友人 難しい時期にCEA委員長の重責を担うグールズビー John Gress-Reuters

 このところ米大統領経済諮問委員会(CEA)の動向に注目が集まっている。オバマ大統領が有権者のいら立ちを抑えるために急ピッチの景気回復の実現に躍起になっているのだから当然だ。

 クリスティーナ・ローマー前委員長の今月上旬の退任を受け、オバマは9月10日の記者会見でオースタン・グールズビー(41)を後任に指名したことを発表した。この決定から、景気対策を少なくとも今後数カ月間で軌道に乗せたいという意欲が感じられる。

 エール大学出身で、「数学屋」を自任するグールズビーはオバマ政権発足後にCEA委員に就任。データの扱いにたけ、コミュニケーション能力も高いグールズビーはテレビ局のインタビューで広報官役を務めることも多かった。

 グールズビーに関する最も有名なエピソードの1つは昨年の「ワシントンで最もおかしなセレブ」コンテスト。グールズビーはホワイトハウスでの仕事の内幕を暴露するような一人芝居を演じて優勝をさらった。

 先月、メディアがCEA委員長の後任の予想で大騒ぎしていたとき、クリントン政権時代に委員長を務めたローラ・タイソンと共によく名前を挙げられたのがグールズビーだった。

外部の人材を起用できない事情

 グールズビーの指名には意外性が皆無と言っていい。グールズビーは経済問題について大統領に助言するCEA委員になるための承認を上院から受けており、委員長に昇格する際に承認は不要。それに、2人は長年の友人で気心が知れている。

 最終的にグールズビーがCEA委員長に選ばれた背景にはこんな事情もある。オバマの経済政策はこの2年間、激しく批判されてきた。ここで外部の人材を委員長に起用すれば、これまでの戦略がうまくいっていないと公に認めることになる。

 だがグールズビーをCEAのトップに昇格させれば政策の一貫性をアピールできる。オバマとしては、中小企業と研究部門に対する減税や、インフラとクリーンエネルギーへの集中的な資金投下などで景気を浮揚させたいところだ。

 オバマは景気回復を促す試みが軌道に乗るまで少し猶予が欲しいと国民に呼び掛けている。時間は刻々と過ぎている。グールズビーには即断即決が求められる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ワーナー、買収案1株30 ドルに上げ要求 パラマウ

ワールド

再送-柏崎刈羽原発の再稼働是非、新潟県知事「近いう

ビジネス

塗料のアクゾ・ノーベル、同業アクサルタと合併へ

ビジネス

午前の日経平均は反発、エヌビディア決算前で強弱感交
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中