最新記事

アメリカ経済

オバマの新経済アドバイザーはこんな男

大統領経済諮問委員会(CEA)のトップになるオースタン・グールズビーの意外な特技と、彼を指名したオバマの思惑とは

2010年9月13日(月)14時43分
ダニエル・ストーン(ワシントン支局)

長年の友人 難しい時期にCEA委員長の重責を担うグールズビー John Gress-Reuters

 このところ米大統領経済諮問委員会(CEA)の動向に注目が集まっている。オバマ大統領が有権者のいら立ちを抑えるために急ピッチの景気回復の実現に躍起になっているのだから当然だ。

 クリスティーナ・ローマー前委員長の今月上旬の退任を受け、オバマは9月10日の記者会見でオースタン・グールズビー(41)を後任に指名したことを発表した。この決定から、景気対策を少なくとも今後数カ月間で軌道に乗せたいという意欲が感じられる。

 エール大学出身で、「数学屋」を自任するグールズビーはオバマ政権発足後にCEA委員に就任。データの扱いにたけ、コミュニケーション能力も高いグールズビーはテレビ局のインタビューで広報官役を務めることも多かった。

 グールズビーに関する最も有名なエピソードの1つは昨年の「ワシントンで最もおかしなセレブ」コンテスト。グールズビーはホワイトハウスでの仕事の内幕を暴露するような一人芝居を演じて優勝をさらった。

 先月、メディアがCEA委員長の後任の予想で大騒ぎしていたとき、クリントン政権時代に委員長を務めたローラ・タイソンと共によく名前を挙げられたのがグールズビーだった。

外部の人材を起用できない事情

 グールズビーの指名には意外性が皆無と言っていい。グールズビーは経済問題について大統領に助言するCEA委員になるための承認を上院から受けており、委員長に昇格する際に承認は不要。それに、2人は長年の友人で気心が知れている。

 最終的にグールズビーがCEA委員長に選ばれた背景にはこんな事情もある。オバマの経済政策はこの2年間、激しく批判されてきた。ここで外部の人材を委員長に起用すれば、これまでの戦略がうまくいっていないと公に認めることになる。

 だがグールズビーをCEAのトップに昇格させれば政策の一貫性をアピールできる。オバマとしては、中小企業と研究部門に対する減税や、インフラとクリーンエネルギーへの集中的な資金投下などで景気を浮揚させたいところだ。

 オバマは景気回復を促す試みが軌道に乗るまで少し猶予が欲しいと国民に呼び掛けている。時間は刻々と過ぎている。グールズビーには即断即決が求められる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去

ワールド

中国の7月原油輸入、ロシア産が増加 米国産は2カ月

ビジネス

日経平均は続落、4万3000円割れ 利益確定売り優
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中