最新記事

アメリカ経済

ありもしないインフレの亡霊を振り払え

相変わらずアメリカではインフレを懸念する声が根強いが、実際にデータを見てみても心配すべき兆候は見当たらない

2010年5月25日(火)18時12分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

インフレの兆候? 確かに金価格は上昇しているが、それはむしろ例外だ Issei Kato-Reuters

 お願いだから、少しの間インフレの心配はやめてもらえないだろうか。ほんの数カ月でもいい。

 08年の金融危機以降続いてきたFRB(米連邦準備理事会)の資金供給の拡大や事実上のゼロ金利政策、そしてアメリカ政府の大規模な景気刺激策(と赤字財政)は、ある深刻な懸念を招いてきた。これらの政策は経済の鉄則により、通貨の下落や政府の長期借り入れコストの増大、そしてインフレを引き起こすのではないかという懸念だ。

 だが実際は金相場という例外を除くほぼ全ての指標で、インフレ率やインフレ期待は08年秋からほとんど上昇していない。アメリカ経済が再び成長に転じた後もその傾向は変わらない。データはむしろ、デフレの方向を指し示している。少なくともインフレ的なところはどこにもない。

 米労働統計局が先週発表した統計によると、今年4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比マイナス0.1%。過去12カ月間の上昇率も2.2%でしかない。価格変動が激しい食料品やエネルギーを除外したコアCPIの数値は、さらに心強い。この1年間の上昇率はわずか0.9%で、1966年1月以来最低の上昇率にとどまっている(詳しくはポール・クルーグマンの5月19日のブログに載っているグラフを参照)。

 インフレを後押しする力は間違いなく働いている。金価格の上昇や商品価格の回復(ダウ・ジョーンズとUBSによる商品物価指数の長期指標のチャートを見てほしい)、中国など新興市場の急成長、そして世界的な財政・金融の緩和政策などだ。

物価上昇を打ち消す力も強い

 だが金融危機後の経済環境では、インフレを打ち消す力もまた働いている。とくに、アメリカとユーロ圏という世界の2大経済でその傾向が強い。

 アメリカは成長力を再発見しつつあるが、経済にはまだまだ緩いところが残っている。設備稼働率失業率を見ただけでも、それは歴然としている。そんなアメリカで、値上がりが見込まれる商品を見つけるのは難しい。住宅価格の下落は止まったかもしれないが、上昇に転じる気配はない。原油価格もここ数週間、下落を続けている。

 市場も、インフレが金利の上昇やドルの下落を招く可能性は少ないと見ているようだ。それぞれの通貨の貿易取引量を加味した実効為替レートは、ドルは08年から急上昇し、最近もまた回復傾向にある。

 インフレ期待が高くないことは、価格がインフレ率に連動するインフレ連動国債TIPSの利回りが低いことからも分かる。現在のTIPS10年物の利回りはわずか3.2%。過去5年間の10年物の利回りチャートを見ても、インフレ的とはとても言えないようだ。

 もちろん世界を危機が襲ったときは常に、投資家はドルや国債を買いに走るもので、結果としてアメリカの金利は下がる。直近の危機であるヨーロッパの問題も、アメリカのインフレを抑制する要因となった。

ヨーロッパはデフレに突入か

 世界で危機があるたび投資家がドルと米国債に殺到するのはご存じの通り。これも金利を低く抑える要因だ。最近の欧州経済の危機は、さらなるデフレ圧力になる。アメリカ経済とほぼ同じ規模をもつユーロ圏経済は今、危機への対応に追われている。欧州中央銀行(ECB)は08〜09年のFRBと同じく金融を緩和している。だが財政政策はアメリカとまったく逆だ。欧州各国の政府は、減税や財政出動ではなく財政を引き締めようとしている。ドイツスペイン、ギリシャ、ポルトガルは政府支出を削減し、増税を行っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ヨルダンと西岸の境界検問所で銃撃、イスラエル軍兵士

ワールド

米、EUへの輸入依存加速 中国上回る=民間調査

ビジネス

再送(18日配信記事)-パナソニック、アノードフリ

ワールド

米・イスラエル、ガザ巡る国連職員の中立性に疑義 幹
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中