プレスリリース

小学生がマネーマインドセットを楽しく、深く学ぶ金融経済教育イベントを開催!

2025年05月02日(金)09時30分
株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮地 勘司、以下「教育と探求社」)は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(本社:東京都千代田区、代表執行役社長兼グループCEO:亀澤 宏規、以下「三菱UFJフィナンシャル・グループ」)と協働し、2025年4月20日(日)、小学生向け金融教育イベント「マネージーニアス2025春」をCIC Tokyo(東京都港区)にて開催いたしました。

本イベントには、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県在住の小学校5・6年生とその保護者、あわせて40組80名が参加。カードゲームやワークショップを通じて、子どもたちは楽しみながらお金の役割や社会とのつながりを学びました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/433586/LL_img_433586_1.jpg
イベント集合写真

■イベント概要
イベント名:「マネージーニアス(Money Genius)2025春」
主催 :三菱UFJフィナンシャル・グループ
協力 :教育と探求社
開催日 :2025年4月20日(日) 午前・午後の2回開催
会場 :CIC Tokyo(虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階)
参加対象 :東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県在住の小学校5・6年生とその保護者
参加費 :無料
参加人数 :親子40組(計80名)


■ゲームとワークで「お金の本質」にふれる探究型プログラム
本イベントでは、教育と探求社が提供する探究型金融経済教育プログラム「VALUE」(90分)と「LOOP」(70分)を実施。

「VALUE」では、世の中のさまざまなモノやコトには価格がついていて、それは人によって、あるいは状況によって、高い安いといった感じ方が異なり、その違いについてカードを活用しながら対話しました。それぞれの価値観の違いを知り、驚きと楽しさを感じていました。

続く「LOOP」では、社会の中でお金がどのように回っているかを付箋を使って可視化し、経済の循環構造や「お金の力」に気づくワークを展開。子どもたちは主体的に意見を出し合い、初対面の友だちとも協力しながら学びを深めていました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/433586/LL_img_433586_2.jpg
体験ワークでの様子(1)
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/433586/LL_img_433586_3.jpg
体験ワークでの様子(2)

■学びと笑顔にあふれた一日
イベント当日は、子どもたちの笑顔と活気があふれ、対話を通して、お金について深く学んだ一日となりました。ファシリテーターの問いかけに対し、子どもたちは積極的に意見を述べ、保護者も一緒に考えながら参加する姿が印象的でした。

子どもたちからは以下のような声が寄せられています。
●「初めて会った友だちとお金について話せて楽しかった」
●「お金の使い方によって、人生が変わると思った」
●「いろいろな状況によってお金の価値が変わるのがわかった」
●「お金がどう社会を動かすのかがわかった」
●「また参加したい!」

子どもたちは新しい発見や自信を得た表情に満ちていました。また、保護者からも次のような感想をいただいています。
●「子どもたちが飽きずに、楽しくお金について学べるプログラムだなと感じました。参加して良かったです」
●「キャッシュレス化が進み、現金に触れる機会が減る中、お金の価値や人それぞれの感覚など、子どもだけでなく大人も学ぶ良い機会となりました」
●「子どもたちの知的好奇心を引き出しながら、しっかりグループワークができる工夫もされていて、本当に楽しく学べました」

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/433586/LL_img_433586_4.jpg
体験ワークでの様子(3)
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/433586/LL_img_433586_5.jpg
体験ワークでの様子(4)

■未来を生きる子どもたちに必要なマネーマインドセット
キャッシュレス決済やデジタル通貨が進化し続ける社会の中で、子どもたちには金融を「知る」だけでなく「活用し、判断する力」が求められます。

マネージーニアスは、「知識の詰め込み」ではなく、「体験と対話」を通してマネーマインドセットを育む探究型プログラムです。マネーマインドセットとは、お金に対する基本的な姿勢や態度、信条など、現代社会を生きていく上で必須の力です。今後も、地域・年齢対象を拡大しながら、より多くの子どもたちに学びの場を届けてまいります。


■教育と探求社について
所在地 : 〒102-0081 東京都千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル 6F
設立 : 平成16年11月26日
資本金 : 1億6,338万円
事業内容: 「クエストエデュケーション」など探究学習プログラムの
企画開発・制作販売、教育支援業
役員 : 代表取締役社長:宮地 勘司
取締役 : 米倉 誠一郎(一橋大学名誉教授)
取締役 : 杉浦 治
取締役 : 土屋 恵子
URL : https://eduq.jp/


■本件に関するお問い合わせ
株式会社教育と探求社 金融経済教育担当
Email: bi@eduq.jp
Tel : 03-6674-1234


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

香港GDP、第1四半期は前年比+3.1% 米関税が

ビジネス

アングル:替えがきかないテスラの顔、マスク氏後継者

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中