プレスリリース

「路地裏マイクロディベロッパー」旧三福不動産が、国土交通省『第3回 地域価値を共創する不動産業アワード』でアワード大賞(最高賞)を受賞

2025年05月13日(火)17時45分
神奈川県小田原市を拠点に、空き家や空き店舗の再生とエリアブランディングを手がける株式会社旧三福不動産(代表:山居 是文、渡邊 実)は、国土交通省主催「第3回 地域価値を共創する不動産業アワード」にて、最高賞となる"アワード大賞"を受賞しました。評価されたのは、旧三福不動産が独自に展開してきた、不動産仲介×リノベーション×オウンドメディアを連動させ、エリアブランディングを図るとともに創業や移住を促進してきた一連の取り組みです。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/436090/LL_img_436090_1.jpg
空き店舗再生事例:ゲストハウス(プレゼン資料より抜粋)

【1. アワード概要】
「地域価値を共創する不動産業アワード」は、不動産業が地域課題の解決や地域価値の創出に貢献する取り組みを表彰する国土交通省の制度で、今年で第3回目。旧三福不動産は「空き店舗×リノベ×メディア=路地裏マイクロディベロッパー事業による地域再生」というテーマで、小田原市都市部都市政策課、経済部商業振興課の推薦を受けてエントリーし、アワード大賞に選出されました。

▼地域価値を共創する不動産業アワード
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/kyousou_awards/index.html
▼受賞企業一覧
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/kyousou_awards/grandprize/3rd/index.html#3rd

▼当社選考理由
地域密着型の不動産業者として、遊休不動産の活用とビジネスの起業に多くの実績があり、街の活性化に寄与しています。ネットメディアをうまく活用しながら地域のブランディングができており、独自のイベントも賑わいをみせています。10年で118軒の空き家活用、201組の移住者数という圧倒的な成果があり、地域価値を高めていると高く評価されました。


【2. 旧三福不動産の取り組み概要】
駅から離れた空き家・空き店舗が増える"路地裏"的なエリアにおいて、旧三福不動産は創業者を増やす取り組みを2014年の会社設立以来、継続してきました。具体的には、空き物件に若手の実力者を誘致し、小さくて良い店が集まるエリアとして新たにブランディング。元カフェレストランをゲストハウス&バーに再生するなど、建物の個性を生かしたリノベーションで、新旧の魅力が凝縮したエリアへと生まれ変わらせています。
また、ウェブサイトを通じて、物件情報にとどまらず、エリア紹介や店舗インタビューなど多数のコラムを発信し、路地裏的狭小エリアの魅力、小田原全域の魅力を全国へ発信。出店希望者や移住希望者を広く集めることに成功し、118軒の新規創業と201組の移住者を実現しました。
さらに、行政(小田原市)や商工会議所、信用金庫とも連携し、空き店舗活用や創業支援に取り組むなど、地域全体の再生を視野に入れた活動を続けています。

・小田原市内を中心に10年間で118軒の新規創業、201組の移住者を実現
・ウェブサイト等オウンドメディアを通じ、寂れていた路地裏的エリアに"出店希望者"が集まる新たな魅力を創出

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/436090/LL_img_436090_4.jpg
新規開業支援実績(プレゼン資料より抜粋)
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/436090/LL_img_436090_5.jpg
新規開業店舗のマップ

【3. 旧三福不動産が提唱する「路地裏マイクロディベロッパー」とは】
旧三福不動産は、小規模な空き店舗や空き家をリノベーションし、個人店主による出店を支援してきました。このような面的な小さな不動産開発により、エリアの価値を高め、再生していく事業を、私たちは"路地裏マイクロディベロッパー"と呼んでいます。


【4. 代表コメント(山居 是文)】
「空き店舗×リノベ×メディア=路地裏マイクロディベロッパー」というテーマで取り組んできたことが、大賞という形で評価され、とても嬉しく思っています。
今回の受賞は、決して私たちだけの成果ではありません。空き店舗の利活用を後押しする補助制度を整えてくださった市役所や、創業支援に協力してくださった商工会議所、信用金庫など、地域の多くの方々と連携しながら進めてきた結果です。
更地にして売った方が早いような不動産に、少し手間のかかる使い方を受け入れてくださったオーナーさん。そして、人生を賭けてリスクを取り、小田原でお店を始めてくれた方たちや、移住してきてくれた方たちがいてくれたからこそ、今のまちの風景があります。
私たちは「まちの使い方を再編集するような不動産業」をこれからも実践していきます。小田原というまちの中で、まだ眠っている可能性を、丁寧に、地道に、掘り起こしていきたいと思っています。


【5. 会社概要】
株式会社旧三福不動産(きゅうさんぷくふどうさん)
所在地 : 神奈川県小田原市栄町1-16-19 旧三福ビルヂング
代表者 : 山居 是文、渡邊 実
設立 : 2014年9月
事業内容: 不動産仲介/建築設計・施工/空き家・空き店舗再生/
オウンドメディアを通じたエリアブランディング/宿泊業の企画・運営
URL : https://93estate.com

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/436090/LL_img_436090_6.png
旧三福不動産WEBサイト


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏との直接会談が和平への唯一の道、ゼレンス

ビジネス

米CPI、4月は前年比+2.3%に鈍化 前月比0.

ビジネス

ソフトバンクG、1―3月期純利益5171億円 通期

ビジネス

日産、再建へ国内外の7工場閉鎖 人員削減2万人に積
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 9
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中