プレスリリース

「デジティーン」が探究・校務改革支援補助金2025に採択!小中学生の創造力を育むICT探究プログラム、導入校を募集開始

2025年05月02日(金)14時00分
SmileMe株式会社が提供する小中学生を対象とした探究・表現力育成プログラム「デジティーン」が探究・校務改革支援補助金2025に採択され、2025年5月1日に導入校の募集を開始しました。5月12日まで受け付けております。

デジティーン公式ページ: https://www.smileme.jp/digitalteen

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/435259/LL_img_435259_1.jpg
デジティーン

■ デジティーンとは
「デジティーン」は、小中学生を対象とした探究・表現力育成プログラムです。
ICTツールを活用しながら、子どもたちが社会とつながるテーマに取り組み、自らの考えを可視化・発信していくプロセスを重視しています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/435259/LL_img_435259_2.jpg
イメージ

本プログラムでは、CanvaやAIなどのデジタルツールを用いて、地域の魅力を伝えるPOP制作やプレゼンテーション活動を行います。それを通じ、探究的な思考や創造的な表現力を育成します。
さらに、教員向けの指導ガイドや、授業運営支援のためのサポート体制も充実しており、探究学習や総合的な学習の時間、特別活動など多様な場面で活用されています。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/435259/LL_img_435259_3.jpg
目的
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/435259/LL_img_435259_4.jpg
流れ

■ 「探究・校務改革支援補助金2025」への採択について
このたびデジティーンは、文部科学省「探究・校務改革支援補助金2025」に採択されました。
本補助金は、探究的な学びの推進や、校務の効率化・改革を進める教育機関を支援することを目的とした制度です。

デジティーンは以下の観点から高く評価され、補助対象として正式に認定されました。
・子どもたちの主体的・対話的で深い学びを支援するカリキュラム構成
・デジタルリテラシー・表現力を育てる先進的な教育設計
・教員負担を軽減する運用支援体制
・地域社会とのつながりを生む探究テーマの設計

これにより、全国の学校や自治体は、本プログラム導入にかかる費用の一部について補助金の活用が可能となります。


■ 現在、導入校・自治体を募集中
SmileMe株式会社では現在、「デジティーン」の導入を希望する学校・教育委員会・自治体を募集しています。
補助金の申請サポートや、導入に向けたご相談も随時受け付けております。

【支援内容の一例】
・導入スケジュールのご相談
・活用目的に応じたカリキュラム調整
・児童向けワークショップや成果発表会の設計支援
・教員向けレクチャー・マニュアルの提供

募集期間:2025年5月1日~5月12日


■ デジティーン公式ページ
https://www.smileme.jp/digitalteen


■ SmileMe株式会社について
SmileMe株式会社は、小中学生向けのプログラミング・デザイン・ICT教育に特化した次世代教育コンテンツを開発・提供する企業です。
全国のモール・教育機関・自治体と連携し、子どもたちが未来に向かって自分の力で歩んでいくための「学びのきっかけ」を創出しています。

会社名 : SmileMe株式会社
ブランド: SMILE TECH+
所在地 : 〒338-0001
埼玉県さいたま市中央区上落合8-13-4 アファブル上落合1階
代表 : 代表取締役 山口 優太
設立 : 2013年3月
事業内容: 小中学生向けのプログラミング・デザイン・ICT教育に関する
イベント企画・教材開発・運営/自治体・教育機関・
企業向け教育コンテンツの提供
URL : https://www.smileme.jp


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中