プレスリリース

中学校吹奏楽部の"地域移行"に一石を投じる「ゼロからわかる 吹奏楽部の地域展開を考える」 ~第1回シンポジウムを奈良市で初開催~

2025年05月13日(火)13時00分
NPO Harmony Hub(地域音楽文化研究会)は、2025年5月17日(土)、中学校部活動の「地域展開(地域移行)」をテーマにした実践的な勉強会 第1回『ゼロからわかる 吹奏楽部の地域展開(地域移行)を考える』シンポジウムを開催いたします。
本シンポジウムでは、文化庁、地方自治体、学校現場、地域団体など多様な関係者が集い、吹奏楽部の"地域移行"をめぐる課題と展望を多角的に議論し、教育・文化・地域の現場をつなぐ継続的な対話の場として、全5回にわたり開催予定です。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/436001/LL_img_436001_1.jpg
中学生の吹奏楽部の活躍風景(1)

第1回:基礎理解と全体像(2025年5月)
第2回:地域団体の受入体制と財政支援
第3回:学校現場の声と顧問の役割
第4回:指導人材の確保と育成
第5回:制度・提言のとりまとめ


【開催背景】
2026年度から全国的に本格実施が予定されている「部活動の地域移行」により、吹奏楽部活動の維持と継続が危機に瀕しています。
指導者の確保や演奏機会、活動場所、教育的意義の共有など課題が多く、すでに新入部員募集の停止や廃部に至る学校も増加しています。
このような現状を受け、本シンポジウムは「ゼロからわかる」をキーワードに、教員・行政・地域指導者・保護者・音楽関係者が一体となって課題と可能性を共有し、持続可能な環境づくりの第一歩となるよう対話の場を提供いたします。


【第1回開催概要】
・日時 : 2025年5月17日(土)15:00~17:30
・会場 : 奈良商工会議所 大ホール(奈良市登大路町36-2)+オンライン(Zoom)
・主催 : NPO Harmony Hub(地域音楽文化研究会)
・共催 : 一般社団法人 奈良県吹奏楽連盟
・後援 : JBA日本吹奏楽指導者協会 関西支部
・協力 : 地元自治体、PTA連合会 他
・参加費: 無料(要申込)
・定員 : 現地50名/オンライン100名(予定)
・申込み: https://harmonyhub.jp/iko-benkyo/


【第1回プログラム内容】
● 第1部:パネルディスカッション(15:05~16:10)
「吹奏楽部の地域展開に向けて ~多角的視点からの課題と展望~」
進行:福島 秀行(奈良県吹奏楽連盟 理事長)
【登壇予定者】
・文化庁 参事官付文化活動振興担当
・吹奏楽情報誌『バンドジャーナル』編集部
・愛知県吹奏楽連盟 代表
・奈良県内中学校 吹奏楽部顧問(2名)
・地域受入団体代表(2名)
● 第2部:意見交換会(16:20~17:20)
「現場の声を集めよう!~地域移行のリアルな課題とヒント~」
・グループディスカッション(Zoom対応)
・意見共有とまとめ
● クロージング(17:20~17:30)
提言と次回開催案内(福島理事長)


【今後の展望】
本事業は単発ではなく、地域主導による持続可能な音楽教育環境の構築を目的とした連続型プロジェクトとして展開予定(全5回)です。得られた提言や成果を行政へ提案してまいります。


【NPO HarmonyHubとは】
学生の音楽活動を幅広く支援する団体です。クラブ活動の地域展開支援はじめ、就職に繋がる演奏会の企画運営、指導者や演奏者の紹介等、学びと成長を創出し、豊かな人間形成と地域文化の発展に貢献します。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独ZEW景気期待指数、5月はプラス転換 予想も上回

ビジネス

ホンダ社長、日産との統合協議再開「当分もうない」

ビジネス

世界経済の不確実性、貿易戦争終結でも続く=アイルラ

ワールド

パキスタン、インドの攻撃で約50人死亡と発表 40
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 8
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 9
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中