プレスリリース

"北島ワインポーク"を使った絶品粗挽き餃子が北海道余市町ふるさと納税限定で登場!

2024年10月31日(木)10時30分
ラーメン札幌一粒庵は、北海道余市町ふるさと納税限定で「北島ワインポークを味わう粗挽きギョーザ 1袋/2袋(1袋20ケ入り500g)」の販売を2024年10月22日より開始しました。この餃子は、余市町のブランド豚「北島ワインポーク」を使用し、北海道産の食材をふんだんに取り入れた一品です。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/415164/LL_img_415164_1.png
北島ワインポークを味わう粗挽きギョーザ

【北島ワインポークとは?】
余市町に位置するカネキタ北島農場が手がけるブランド豚で、余市町のワイナリー「キャメルファームワイナリー」のワインを餌に加えるという独自の方法で育てられています。特に甘みのある脂と、しっかりした肉質が特徴で、多くの料理人や食通に愛されるブランド豚です。

カネキタ北島農場は、薬を使わず適温の中、地下150mから汲み上げた清らかな水を使用し、ストレスフリーの環境で豚を育てています。徹底した品質管理とオーナーの愛情により、肥育された北島ワインポークはトップシェフから注目を浴び、全国的にも知られるブランド豚になりました。

カネキタ北島農場: https://www.kanekita-kitajimabuta.com/

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/415164/LL_img_415164_7.png
カネキタ北島農場ワインポーク

【ラーメン札幌一粒庵とは?】
札幌駅南口改札から徒歩7分。北海道の農業経済をけん引しているホクレンビル 地下1階にあり、地元のサラリーマンから海外の観光客までご来店いただく行列店です。2024年に創業20周年を迎え、一貫して「地産地消」「医食同源」「一期一会」をテーマに北海道の豊かな食材を使った料理を提供しています。看板メニューは、道産食材を9割使用、行者ニンニクとスクランブルエッグが特徴の「元気のでるみそラーメン」。また2021年から「タップルーム 泡とギョーザ」もオープン。オリジナルクラフトビール「いちりゅあん ヴァイス」や余市町「Occi Gabiワイン」をご用意して「北島ワインポークを味わう粗挽きギョーザ」とのセットメニューが楽しめる予約制半個室を併設しています。
ソムリエ兼元地ビール醸造士の店主がお待ちしております。

ラーメン札幌一粒庵: https://ichiryuan.com/

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/415164/LL_img_415164_5.png
ラーメン札幌一粒庵

【北島ワインポークを味わう粗挽きギョーザについて】
余市町産のワインを与え、ストレスフリーで育てた北島ワインポーク。その旨味と肉質感を最大限に引き出すため、異なる2種の切り刃を用い、北一ミート株式会社と独自に研究したオリジナルの挽肉を開発しました。さらに、独自に開拓した流通システムにより浦幌町の天然「行者にんにく」を仕入れており、匂わない調理方法は東海大学との共同開発にてレシピ化しました。本製品にはその調理技術を活用しており、野性味あふれる香り豊かな餃子に仕上げました。1袋(20ケ入り500g)と2袋での展開です。

■商品概要
商品名 :北島ワインポークを味わう粗挽きギョーザ~行者にんにく入り~
容量 :1袋20ケ 500g
賞味期限:発送日より30日
保存方法:要冷凍 -18℃以下で保存してください


【調理方法】
冷凍のままの餃子を、油をひいた常温のフライパンに並べ、水100ccを加えて火をつけます。強火で沸騰させ、中火にして蓋をし、蒸し焼きにしてください。

「北島ワインポークを味わう粗挽きギョーザ」は、焼き餃子として食べると、北島ワインポークのジューシーな旨味が溢れ出し、香ばしさを楽しむことができます。また、水餃子にすると肉質をよりしっかりと味わうこともでき、大人から子供まで楽しめる、少し特別感を味わえる逸品です。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/415164/LL_img_415164_2.png
焼ギョーザ<調理例>

【ふるさと納税限定でお試しください。】
余市町は、北海道の西部、積丹半島の付け根に位置し、自然豊かな環境に恵まれています。ニシン漁で栄えた歴史を持ち、現在はリンゴやブドウの栽培が盛んです。また、2011年にワイン特区に指定され、ワインの町としても国内外で名を馳せています。ニッカウヰスキー創業地としても知られる余市町は、観光やグルメのスポットとしても注目されています。
「北島ワインポークを味わう粗挽きギョーザ」がお手元に届くのは余市町のふるさと納税サイトのみです。ぜひこの機会にお試しください。

余市町ふるさと納税応援寄附: https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/sangyou/furusatokifu/furusatokifumousikomikaisi.html

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/415164/LL_img_415164_9.png
余市町のふるさと納税


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

豪当局、AI機能巡りマイクロソフトを提訴 「高額プ

ワールド

米CIAとトリニダード・トバゴが「軍事的挑発」、ベ

ワールド

印製油大手、西側の対ロ制裁順守表明 ロスネフチへの

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、初の5万円台 米株高と米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中