プレスリリース

日本初上陸のシートが"動く"オフィスチェア

2024年10月05日(土)12時30分
合同会社OCTA(東京都中央区)は、既成概念を一新する骨盤の左右差を考慮した米国発の可動式デュアルシートオフィスチェア「Duo Relief」をクラウドファンディングサイトMakuakeにて販売開始します。
◆先行予約受付ページ:https://www.makuake.com/project/duo-relief/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/412358/img_412358_1.png
特許取得済みの技術で設計され、理学療法士と共同開発された Duo Relief は長時間の座り心地に伴う痛みを軽減するように作られた革新的な座席ソリューションです。

■ ◆DuoRelief紹介動画
動画1:https://www.youtube.com/watch?v=cbciwigZoLE


■ ◆"動く"デュアルシートを搭載したオフィスチェア。
Duo Reliefの最大の特徴は、米国の理学療法士と共同開発した特許取得済みのデュアルシート設計です。これによって、背骨と骨盤を正しい位置にサポートし、自然な姿勢を維持します。長時間座っていても腰痛や疲労を軽減する効果があります。また、座りっぱなしの不快感による座り直しの回数が減少することで、集中力の向上を促進しデスクワークの高パフォーマンスが期待できます。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/412358/img_412358_2.gif
骨盤の傾き、左右の体重移動によって座面が沈みお尻への圧力や骨盤への負荷を軽減。

■ ◆なぜ、"動く"デュアルシートなのか。
多くの人たちはテレワークをはじめとする長時間座りっぱなしのライフスタイルで体の左右バランスを崩しています。にも関わらず、ほとんどの従来のオフィスチェアは左右バランスや骨盤の傾きを考慮していない設計であり、それが原因となり肩の痛みや腰痛を引き起こしています。

この事実を問題視した開発者は可動式デュアルシートの設計に着手しました。Duo Reliefの可動式デュアルシートは、骨盤の左右の傾きを考慮し、座る人それぞれに合った健康的な動きを提供します。動き、体重、姿勢に適応する反応性の高いスプリング機構を備えた特許取得済みの分割シート設計により、微細な動きが促進され、長時間の血流の停滞を防止し、深部静脈血栓症や神経損傷、慢性的な体の痛みなどの健康問題に対するリスクが軽減されます。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/412358/img_412358_4.gif
特許情報: Dual Relief. Dual Balance. Dual Motion. U.S. PAT.NO. US11,259,636 B1 , U.S. PAT. NO. US11,116,319 B1, Taiwan Invention Patent: I 724905 , I 736465
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/412358/img_412358_3.gif

■ ◆DuoReliefでアクティブな座り心地を楽しむ。
従来のオフィスチェアと比べて、Duo Reliefはさらに多機能で柔軟に調整できます。背骨だけでなく、骨盤や健康的な姿勢もサポートし、現代人の多様な体型や座り方に合わせた快適な座り心地を提供します。さらに、通気性の良いメッシュ素材を使っているので、長時間座っていても蒸れずに快適さを保ちます。


■ ◆圧力検査でも効果を実証。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/412358/img_412358_5.png
Evaluation tool:Tactilus" Seat Pressure Mapping Sensor System

従来のオフィスチェアの座面と比較して、臀部及び尾骨部分への圧力を低減させます
(薄青色エリア=負荷強め)
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/412358/img_412358_6.jpg
Duo Reliefは、どんな姿勢でも快適に座れるように設計されています。後ろに寄りかかったり、まっすぐ座ったり、あぐらを組んだりと、どんな体勢でもしっかりサポートします。これにより、これにより自宅での仕事中の集中力及び生産性が上がり、また、一息リラックスしたいときにも快適に過ごせます。
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/412358/img_412358_7.png

■ ◆開発ストーリー
Duo Reliefの開発は、開発者の家族がCOVID-19のパンデミック中に長時間のデスクワークによって深部静脈血栓症(DVT)を経験した辛い経験から着想を得たものです。長時間の座りっぱなしが健康に与える悪影響を目の当たりにした中、痛みの根本原因の 1 つである左右のアンバランスを緩和しながら、アクティブな座り方を促進するソリューションを同様の問題に直面する多くの人々に向けて提供できるよう、理学療法士と共同でこちらの椅子を開発することを決意しました。
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/412358/img_412358_8.gif

■ ◆販売開始日と価格
Duo Reliefは2024年9月25日からMakuakeにて販売が開始され、1カ月間のみ先行割引価格で提供されます。
詳細はMakuakeのプロジェクトページをご覧ください。
先行予約受付ページ:https://www.makuake.com/project/duo-relief/
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/412358/img_412358_10.png
画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/412358/img_412358_9.png
3色展開(レッド、ブラック、グレー)

■ ◆合同会社OCTAについて
合同会社OCTA(オクタ)は、革新的で優れた製品を取り扱う海外メーカーの日本市場進出をサポートする会社です。マーケティング戦略の立案からオンラインサイトやランディングページの作成など、日本市場への拡大を包括的に支援しています。
今回、私達は日本で唯一の正規代理店としてDuo Reliefを一人でも多くの方にお届けするためにクラウドファンディングプロジェクトをスタートさせました。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米共和党州司法長官、ユニオン・パシフィックのノーフ

ワールド

トランプ氏、ベネズエラと協議開始の可能性示唆

ワールド

米FAA、国内線の減便措置終了へ 人員巡る懸念緩和

ワールド

タイGDP、第3四半期は前年比+1.2% 4年ぶり
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中