プレスリリース

視覚障害者のお手伝いをする移動支援アプリ「ナビレンス」の実証実験を文京シビックセンターにて開始

2022年11月28日(月)16時00分
障害者専門のクラウドソーシングサービス「サニーバンク」を展開する、株式会社メジャメンツ(所在地:東京都中央区、代表取締役:上濱 直樹)は、東京都文京区の文京シビックセンターにて「ナビレンス」の実証実験を2022年11月15日より開始しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/336756/LL_img_336756_1.jpg
文京シビックセンター入口での案内の様子

■ナビレンスとは?
スペイン発祥の移動支援アプリで、各所に貼られている二次元コード(タグ)を読み込むことで、目的地の内容・方向・距離などの案内が表示されるとともに音声で読み上げます。海外では施設内の移動支援だけでなく、バスや電車の乗り場案内や時刻案内なども行われています。「ナビレンス」を使うことで、視覚障害者が一人で移動する際の不安を和らげることができれば、より行動的になって視覚障害者の世界が広がります。そういったお手伝いをするアプリとなっています。

※「ナビレンス」は不安を和らげるためのアプリであり、安全を保障するものではございません。アプリを利用される際には周りにご注意ください。


■実証実験に関して
今回の実証実験は東京都文京区の「文京共創フィールドプロジェクト(B+)」 https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/torikumi/b-tas.html に採択されたものです。

「文京共創フィールドプロジェクト(B+)」とは、東京都文京区をフィールドとし、地域課題や社会的課題の解決を目的としたスタートアップ企業や大学等が実施する先進的・画期的な技術等を活用した実証事業の実現に向けて、各種支援を行うというものです。

この「ナビレンスを活用した視覚障害者の移動支援事業」は、文京区役所、ホールなどがある文京シビックセンター各所に視覚障害者の移動をサポートする説明文を組み込んだ二次元コードを貼り、視覚障害者向けアプリNaviLens(ナビレンス https://www.navilens.com/ja/ )を用いて、人流が多い場所でもスムーズに移動できるか検証します。

NaviLens(ナビレンス)はスマートフォン、タブレット等のモバイル端末にダウンロードした無料のアプリ「NaviLens」や「NaviLens GO」で二次元コード(タグ)を読み込むと、目的地の内容・方向・距離などの案内が表示されるとともに音声で読み上げます。

文京シビックセンターでの実証実験は2022年11月15日~2023年3月中旬(予定)まで行います。


■ふるさと納税および企業からの寄附募集開始
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」でのガバメントクラウドファンディングによる応援をお願いしています。

現在は第一次実証実験中で、最低限必要な箇所にのみ二次元コードが貼られています。第二次実証実験では、12月末まで実施しているガバメントクラウドファンディングでの寄附の集まり具合で実証実験の充実度が変わってきます。是非応援をお願いいたします。

視覚障がい者の世界を広げる「NaviLens」をもっと広めたい!
https://www.furusato-tax.jp/gcf/1914

視覚に障害のある方で、スクリーンリーダーでのアクセスが困難な方は納付書等での寄附も可能です。その場合は下記サイトから寄附申込書をダウンロードし、必要事項を記入していただいて郵送またはFAXでお申し込みください。

B+(ビータス) ふるさと納税による寄附募集中!
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/torikumi/b-tas/b-tas-furusatonouzei.html

その他、企業からの応援も募集しております。企業の方はお問い合わせください。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/336756/LL_img_336756_2.jpg
2階障害福祉課への案内の様子

【会社概要】
社名 : 株式会社メジャメンツ
代表取締役: 上濱 直樹
所在地 : 東京都中央区銀座六丁目13番7号 新保ビル606
事業内容 : WEBサイトコンサルティング、アクセス解析支援、
WEBアクセシビリティ診断
障害者専門クラウドソーシングサービス「サニーバンク」の運営
URL : https://www.measurements.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

イスラエル、ハマスから人質遺体1体の返還受ける ガ

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中