プレスリリース

環境配慮型の印刷を推進するデジタル印刷工場 DIGITAL PRINT BASE in Hokkaido 9月28日(水)札幌市に開所

2022年09月28日(水)18時00分
シール・ラベル、フィルム製品、紙器パッケージ、販促ツールまでをワンストップで製造するOSPグループ(本社:大阪市天王寺区、代表取締役社長:松口 正)は、2022年9月28日(水)にシール・ラベルのデジタル印刷工場「DIGITAL PRINT BASE in Hokkaido(以下、DPB)」(運営:大阪シーリング印刷株式会社)を開所いたします。
本工場は、OSPグループで15番目の生産拠点および、次世代デジタルコンパクトファクトリーの第1号拠点となり、「リードタイムの短縮」「冬場の安定供給」「小ロットにおけるCO2の削減」の実現を目指しています。北海道地域のシール・ラベル需要へのスピーディーな対応および、環境に配慮した印刷の推進を行う未来志向の工場として運営してまいります。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/328128/LL_img_328128_1.png
DIGITAL PRINT BASE in Hokkaido

■DPB開所の背景・目的
OSPグループは、1927年以来シール・ラベル領域でナンバーワンのシェアを誇るリーディングカンパニーとしてデザイン・印刷・製品化まで一貫生産にて対応してまいりました。長年の経験から、北海道でのリードタイムや運搬コスト高に対して、デジタル印刷に特化したコンパクトファクトリーを開所することで、これまでの当社の工場とは異なる新形態のビジネスモデルを確立させました。DPBでは、小ロットのデジタル印刷を用いることで、輸送時におけるCO2の排出や廃棄物の減少にも取り組むことが可能になりました。
道内のニーズに合わせて既存工場と新形態の本工場を使い分けることで、生産効率向上と環境配慮を目指しています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/328128/LL_img_328128_2.png
アナログ印刷とデジタル印刷 CO2排出量の違いイメージ図

■DPBの特徴
(1)環境負荷の少ない水性インクを使用したデジタル印刷機が主体
サステナビリティの観点から、環境負荷の少ない水性インクを利用したデジタル印刷機を主体としています。従来の凸版輪転印刷に比べ原紙ロス(※) と溶剤の使用量が圧倒的に少なく、環境に配慮した印刷方式を取り入れています。
※印刷テストなどで消費する紙

(2)省人化への取り組み
来る少子化や人手不足を見据え、これまで職人による手作業であった型抜き作業も自動化し、工程全体で省人化への取り組みを加速化いたします。今までにないクリーン印刷工場をテーマに、広々とした空間づくりをしています。遠隔で操作が可能なので、室内は消灯したまま稼働いたします。

(3)無版と廃棄物・廃液の減少によるECO
デジタル印刷は、アナログ印刷時の初期工程である鉄板や樹脂を使った版が不要になるため、版づくりのための洗浄液や基材、版や型の廃棄自体が不要になります。また使用するインキも減少することからインキ缶も減るため、複数の工程においてECO活動につながります。

(4)お客様用ミーティングルーム設置によるスピーディーな対応
スピーディーで的確な対応を目指し、お客様用のミーティングルームを設置いたしました。お客様に立ち寄っていただける工場とすることで、顧客ニーズを直接ヒアリングし、生産へ即時反映することが可能になっています。


■施設概要
施設名 :DIGITAL PRINT BASE in Hokkaido
所在地 :北海道札幌市白石区中央2条3丁目1-55
事業内容:デジタル印刷方式によるシール・ラベル製造
設置機械:デジタル印刷機 2台
レーザー加工機 1台
シートカット機 1台
巻取り仕上げ機 1台

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/328128/LL_img_328128_3.png
設置している印刷機

■今後の展開
OSPグループでは、納期短縮や省人化推進の為、将来的には、お客様とオンラインで色校正を行える遠隔色校正システムを導入し、各工程においてデジタル化を推進してまいります。今後は、製品提供エリアを細分化したサテライト型工場を全国各地に増やし、さらなるお客様への納品スピード向上と運送時に発生するCO2の削減を実現します。同時に印刷のデジタル化を推進することにより、当社が目指す省人化のレベルを加速させます。
デジタル印刷では小ロット対応が可能なため、小売業界、農産・畜産・水産業界、食品加工製造業など様々な業界に視野を広げ、北海道の地に根付く取り組みを行ってまいります。


■OSPグループ 会社概要
OSPグループ(国内9社、海外6社の計15社)は国内外においてシール・ラベル、フィルム製品、パッケージ、ラベラー・包装機のワンストップサービスを中心としたパッケージソリューションを展開する企業集団です。印刷業界におけるリーディングカンパニーとして、5つの環境方針を定め、製品製造の過程で出る基材の削減に積極的に取り組んでまいります。

総称 : OSPグループ
所在地 : 大阪府大阪市天王寺区小橋町1-8
代表法人: 大阪シーリング印刷株式会社
代表者 : 代表取締役社長 松口 正
創立 : 1927年
資本金 : 3億2,443万9,200円
URL : https://www.osp.co.jp/

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/328128/LL_img_328128_4.png
OSPグループ


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国務長官、15日のロシア・ウクライナ協議に出席=

ワールド

米エヌビディア、サウジ政府系ファンドのAI新興企業

ワールド

WHO、飢餓による子ども発育影響懸念 ガザ、物資搬

ビジネス

米4月CPI2.3%上昇、約4年ぶりの低い伸び 利
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 7
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 8
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 9
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 10
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中