プレスリリース

厳しい障害者雇用の現実 精神疾患があっても社会貢献できるマッチングサービスが2022年10月より就労支援事業所に導入決定

2022年07月13日(水)13時30分
合同会社iki-iki(本社:神奈川県横浜市、代表:大場 航期)の、地域住民同士のマッチングサービスは、障害のある方も社会貢献できる機会になるとして、2022年10月より就労支援事業所での導入が決定しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/317818/LL_img_317818_1.png
iki-ikiサイト

【精神障害者の雇用課題】
障害者でも活躍できる社会を作るため、政府は障害者の法定雇用率を企業は2.3%、国や自治体は2.6%と義務付けており、2018年度からは、精神障害者も雇用義務の対象となっています。2022年6月には、長時間働くのが難しい精神障害者の就労を後押しするねらいで、新たに週10~20時間働く精神障害者らも雇用率に算入できるようにする方針の意見書をまとめました。

このような取り組みはあっても、政府が発表した「平成30年度障害者雇用実態調査」では、精神障害者の雇用上の課題について、72.5%の企業が「ある」と回答しています。課題としては、「会社内に適当な仕事があるか」が70.2%と最も多く、次いで「障害者を雇用するイメージやノウハウがない」が49.7%、「従業員が障害特性について理解することができるか」が37.4%と多くなっており、精神障害者が働く環境が整っている企業が少ないのが現状です。精神障害者の中には、社会貢献したい気持ちはあっても、障害のことを理解されない、通勤が厳しい、長時間労働が難しいなどの理由から、働く場所がないと諦めている人もいます。


【精神障害者も活躍できるマッチングサービス】
「iki-iki」は、日本初(当社調べ)の地域で助け合うマッチングサービスです。このサービスは、日常の困りごとがある高齢者や妊娠中、産後のママなどと、その困りごとを解決できる地域住民を繋ぐマッチングサービスです。困りごと解決を提供する地域住民をソーシャルメイトと呼び、仕事は短時間でのサポートがメインとなり、通勤が厳しい方、長時間労働が難しい方でも問題なく活動できます。

藤沢市のソーシャルメイトとして活躍している、精神疾患を患う40代男性は、やりがいをもって「iki-iki」の仕事にあたっています。仕事内容は、車いす生活をする80代女性へスマホでの通話の仕方などを教える「スマートフォンの使い方のレクチャー」です。仕事の時間は約2時間、依頼回数は月2回程度で、スマートフォンのレクチャーだけでなく、ご依頼者様のお話しを聞きながら和やかな時間を過ごしています。精神疾患を抱えるソーシャルメイトの男性は「ご依頼者の方から感謝され喜んでもらえ、社会貢献ができて嬉しいです。普段動かない心が動きます。精神障害を抱えている方へ、諦めないで!社会貢献できる場がありますよ!と伝えたいです。」


【障害者にも高齢者にも優しいマッチングサービス】
「iki-iki」は、障害者の社会参加を支援する、就労訓練の機会にもなるとして、10月より仙台市と金沢市の就労支援事業所での導入が決まっています。国土交通省の国土交通政策研究所からも、地域住民の繋がりを生むサービスとして「高齢者の地域居住に資する生活支援サービスに関する調査研究」の優れた事例として選定されるなど、注目されています。

「iki-iki」は、全国71の地域で導入が決定しており、緊急事態宣言が完全に解除された2021年10月から4倍に増え、サービス範囲は拡大しています。利用方法は高齢者や忙しいママでも使いやすいよう、電話一本又は規定のフォームから、1時間1,500円+実費のみで依頼できる仕組みです。困りごと解決を提供するソーシャルメイトは、創設者とのオンライン面談により登録、就労可能となります。創設者の大場 航期は「全国各地に広がるiki-ikiを通して、障害のある方々にもやりがいを持って地域住民のために活躍いただき、地域内での支え合い・助け合いが広まれば嬉しく思います。」

「iki-iki」サービス詳細= https://www.iki-iki-life.jp/


《iki-ikiご利用概要》
■ご利用方法
・ご利用可能地域:71市区町村(2022年7月1日現在)
詳細= https://www.iki-iki-life.jp/area
・利用料金 :1,500円/1時間+実費 ※現金支払い
・利用申し込み :フリーダイヤル 0800-808-0803(携帯電話からも可)
専用フォーム= https://www.iki-iki-life.jp/ 「サポート依頼」
※年中無休(特定日除く)、9時~17時までの受付

■ソーシャルメイト登録
・報酬:基本報酬 1,200円/1時間 延長報酬600円/30分 交通費実費
・こちら( https://www.iki-iki-life.jp/entry )から登録


【会社概要】
会社名 : 合同会社iki-iki
代表 : 大場 航期
本社 : 〒220-0001 神奈川県横浜市西区北軽井沢1番地54
事業内容: 超高齢化社会や地域を支えるプラットフォーム
「みんなで支えるライフサポートサービスiki-iki」の
インフラ整備と藤沢市での運用、他都市へのフランチャイズ展開。
URL : https://www.iki-iki-life.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、3.3万件減の23.1万件 予

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中