プレスリリース

全国に6院展開している薄毛治療・AGAクリニック『Dr.AGAクリニック』が東京・秋葉原に『Dr.AGAクリニック秋葉原院』を2022年3月1日開院

2022年03月01日(火)17時00分
AGA・薄毛治療クリニックを運営する医療法人笑顔会『Dr.AGAクリニック』はこの度、東京の秋葉原に『Dr.AGAクリニック秋葉原院』を2022年3月1日に開院することとなりました。また、来月以降に大阪の梅田に「Dr.AGAクリニック大阪梅田院」の開院予定が決まっております。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/300042/LL_img_300042_1.jpg
Dr.AGAクリニック イメージキャラクター

【開業以来わずか2年間で7院目の出院】
このようにハイペースで出院を続ける理由は場所を大阪や東京に絞って出院することで、効率よく広告し、地域に根づいて患者さんのニーズを汲み上げ【患者満足度】を高めることをその目的としているからです。

薄毛治療が一般的になり、医療で治療することが必要だと認知されてきた今でも、若年層では薄毛を気にしながらも治療に1歩が踏み出せない方が多くいらっしゃいます。しかしAGA(男性型脱毛症)は進行性の疾患で放置しておくと薄毛は徐々に進行していきます。お金に余裕ができた中年~老年になればなるほど治療が難しくなるという悲しい現実がそこにあるのです。
月額980円~の通いやすい価格設定にすることで若い層にこそAGA治療を積極的に勧めていくことで、『救える患者さん』を増やしたい!との目標を掲げ、『Dr.AGAクリニック』では2年以内に全国エリアにサービスを拡充していきたいと考えています。


【Dr.AGAクリニックの特徴】
■月額980円~と若年層にも通いやすい価格設定
■完全個室/予約制でプレイバシーも万全
■どこでも駅チカ徒歩1分。通いやすさを追求
■発毛実感率99.5%と自信があるから『全額返金保証』
■コロナ時代も安心なオンライン診療も完備


【初月980円~気軽にAGA治療開始】
初月980円~と通いやすい価格設定にすることで今まで治療に行かなかった(行けなかった)若年層にもAGA治療を浸透させていきたいと考えています。また忙しい方のため「各駅徒歩1分」にこだわり、アクセスしやすいからこそ通いやすいAGAクリニックを目指しております。
また、ここまでの治療効果をアンケートしたところ現状維持以上の効果があったと答えた方は99.5%ということで「全額返金保証」も実現いたしました。これは治療効果に自信があるからこそできることでもあります。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/300042/LL_img_300042_5.jpg
CMイメージ

【キャンペーン】
『Dr.AGAクリニック秋葉原院』開院キャンペーンとして今なら総額より20%OFFでご利用いただけます。


【Dr.AGAクリニック秋葉原院 クリニック情報】
院長 : 後藤 一雄
所在地 : 〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町2-18-5 アークビル3F
アクセス : JR山手線/総武線/京浜東北線 秋葉原駅より 徒歩3分
東京メトロ 日比谷線 秋葉原駅より 徒歩1分
つくばエクスプレス(TX) 秋葉原駅より 徒歩2分
都営地下鉄新宿線 岩本町駅より 徒歩5分
東京メトロ銀座線 末広町駅より 徒歩7分
TEL : 03-5809-1246
診察時間 : 10時~22時[完全予約制]
WEBサイト: https://drskinclinic.jp/

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/300042/LL_img_300042_3.png
Dr.AGAクリニック秋葉原院 施術室
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/300042/LL_img_300042_4.png
Dr.AGAクリニック秋葉原院 カウンセリングルーム
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/300042/LL_img_300042_8.png
Dr.AGAクリニック秋葉原院 受付


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米航空管制官不足で8000便以上が遅延、今後数日も

ビジネス

企業向けサービス価格、伸び4カ月ぶり3%台回復 人

ワールド

タイ輸出、9月は前年比19.0%増 予想大幅に上回

ワールド

中国、安定したオーストラリアとの関係望む=李首相
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 6
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中