Picture Power

文化も俗世も性も超越する霊媒師たち

TRANSCENDENTS

Photographs by MARIETTE PATHY ALLEN

文化も俗世も性も超越する霊媒師たち

TRANSCENDENTS

Photographs by MARIETTE PATHY ALLEN

ミャンマー第2の都市マンダレーの儀式で、師(右端)に付くトランスジェンダーの新人霊媒師

色とりどりの布が掛けられ、絵や供物や装飾品が並ぶなか、鮮やかな衣装で「彼女たち」が舞い踊る。儀式をつかさどるのは心と体の性が一致しないトランスジェンダーの霊媒師だ。

アメリカなどで多様な性に生きる人々を撮り続けてきた写真家マリエット・パシー・アレンは3年前、タイとミャンマー(ビルマ)のトランスジェンダー霊媒師にレンズを向け始めた。タイのチェンマイやミャンマーのマンダレーなどで彼らの祭礼や日常を追い、写真集『トランスセンデンツ』にまとめた。

共に仏教国であるタイとミャンマーだが、仏教以前の精霊崇拝も深く根付いている。古来、霊媒師を務めるのは女性の役目だった。だがここ数十年で、同性愛の男性やトランスジェンダー女性の霊媒師が急増。俗世と精神世界をつなぐ彼らは、尊敬される存在だ。ビジネスを始める時期、結婚式の日取り、病気の子供の治療法......。助言を得ようと、人々は列を成す。

彼らは誰とでも気軽に接する。分け隔てなく楽しげに。どうやら性生活も満喫しているらしい。テクノロジーを使いこなし、スマホでセルフィーに興じる彼ら。その存在は、伝統も革新も、西洋も東洋も、男性と女性さえも超越している。

【MYANMAR】
ミャンマーで精霊と交信する霊媒師の主な担い手は、女性からトランスジェンダーの女性や同性愛者の男性へと変化した。同性愛が法的に禁じられているミャンマーだが、彼らは人々の尊敬を集め、受け入れられている。

【THAILAND】
多様な性に対して寛容なタイ。憑依型の霊媒師は「マーキー(馬乗り)」と呼ばれるが、その守護霊は男性であることが多い。トランスジェンダー女性が女装し、男性の霊を体現する――彼らは幾重にも性を反転させる。


撮影:マリエット・パシー・アレン
ニューヨークを拠点とするアメリカ人の写真家、ライター、活動家。1978年から、既存のジェンダーに当てはまらない人々をテーマに取材。キューバのトランスジェンダー・コミュニティーについての写真集『トランス・キューバ』をはじめ、多くの著作がある。本作は最新写真集『トランスセンデンツ』からの抜粋

Photographs from "Transcendents: Spirit Mediums in Burma and Thailand" by Mariette Pathy Allen, published by Daylight Books

[本誌2017年12月19日号掲載]



【お知らせ】

『TEN YEARS OF PICTURE POWER 写真の力』

PPbook.jpg本誌に連載中の写真で世界を伝える「Picture Power」が、お陰様で連載10年を迎え1冊の本になりました。厳選した傑作25作品と、10年間に掲載した全482本の記録です。

スタンリー・グリーン/ ゲイリー・ナイト/パオロ・ペレグリン/本城直季/マーカス・ブリースデール/カイ・ウィーデンホッファー/クリス・ホンドロス/新井 卓/ティム・ヘザーリントン/リチャード・モス/岡原功祐/ゲーリー・コロナド/アリクサンドラ・ファツィーナ/ジム・ゴールドバーグ/Q・サカマキ/東川哲也/シャノン・ジェンセン/マーティン・ローマー/ギヨーム・エルボ/ジェローム・ディレイ/アンドルー・テスタ/パオロ・ウッズ/レアケ・ポッセルト/ダイナ・リトブスキー/ガイ・マーチン

新聞、ラジオ、写真誌などでも取り上げていただき、好評発売中です。


MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中