Picture Power

ミャンマーの民主化は本物なのか

BRAVE NEW BURMA

Photographs by Nic Dunlop

ミャンマーの民主化は本物なのか

BRAVE NEW BURMA

Photographs by Nic Dunlop

老若男女にさまざまな民族など多様性にあふれるポートレートは、政府が押し付けようとする「国民の調和」へのアンチテーゼだ

 2011年3月、約50年間続いた軍政に終わりを告げ、民政移管を果たしたミャンマー(ビルマ)。テイン・セイン大統領の下で民主化と経済改革が進められ、新たな未開拓市場としても世界中から注目されている。

 大きな変革の波が押し寄せているミャンマーを20年前から撮り続けてきた写真家のニック・ダンロップは、その記録を1冊の写真集『ブレイブ・ニュー・ビルマ』にまとめた。ダンロップが表現したかったのは、現代の独裁国家の姿だという。少数民族と政府軍による軍事対立の最前線、軍政下にありながら平穏を装う街並み、政治犯に対する拷問、圧政と貧困にもがきながら生きる人々......。彼の作品は、長く閉ざされてきたミャンマーの歴史の貴重な記録であり、この国の闇の時代をあらわにする。 

 ミャンマーは今、新しく生まれ変わろうとしている。とはいえ、改革がこのまま前進し続けるという保証はない。軍は相変わらず幅を利かしており、軍政時代と大差ないという声も聞かれる。少数民族への弾圧が続く限り、「民主化」も名ばかりで終わるだろう。
 ダンロップいわく、「この国では多くが変わったが、今も多くが昔と同じままだ」。

Photographs by Nic Dunlop from "Brave New Burma"/ Dewi Lewis Publishing

写真集「Brave New Burma」

<本誌2013年6月18日号掲載>

MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中