コラム

「一兵卒」小沢一郎の終わり

2010年09月15日(水)12時21分

 民主党代表選が終わった。結果は事前の日本メディアの票読み通り。選挙で敗れた後、小沢前幹事長は「一兵卒として民主党政権を成功させるために頑張っていきたい」とあいさつしたらしい。「しばらくは兵を引く、という宣言」と評した全国紙もあるが、むしろ逆だろう。「一兵卒」とはいえ、兵だから銃を持っている。つまりはまだまだ戦う、という意思表示だと見ていい。

 しぶとい人だ。「指導力がない」とか「経済無策」とか、かなりボロクソに言われても(少なくとも見かけは)馬耳東風の菅首相もそうとう図太い方だが、政治とカネの問題で叩かれまくり、同日発売の週刊誌2誌に「女性」問題を書き立てられ、そして一世一代の選挙で大敗してなお政治をあきらめていないとすれば、小沢氏には「諦念」という感情が欠如しているとしか思えない。

 ただ本人がいくら諦めていないといっても、今回の代表選の結果を見れば小沢氏が今後復活する目がほとんどないことがすぐ分かる。選挙のカギを握るとみられていた党員・サポーター票で小沢氏は51ポイントしか取れなかった。菅氏の249ポイントのわずか5分の1である。

「得票数の生データだと接近している」という反論もあるかもしれない。だがそれぞれの得票数は小沢氏9万194人、菅氏13万7998人で、菅氏は小沢氏の1・5倍もあった。「1・5倍しか」ではない。「1・5倍も」だ。通常の選挙で追い風もなしに1・5倍の差をひっくり返すのがいかに難しいかは、「選挙の鬼」である小沢前幹事長自身が一番よく知っているはずだ。

 党員・サポーター票はもちろん完全に一致してはいないが、ある程度世論の動向と連動していると見ていい。「世論」が小沢氏にノーを突きつけたということは、つまりは小沢首相では次の総選挙には勝てない、ということである。党員・サポーターの支持を集められない人が、一般有権者の票を取れるはずがない。地方議員票でも国会議員票でも菅氏に勝てなかったのは、つまるところ議員にとって「小沢首相」は恐怖でしかなかったのだろう。

 円高の「危機的」状況から見て、世論は「小沢首相」の豪腕に期待する、という推測もあったが、結果的にそうはならなかった。救世主による閉塞感の打破を期待するなんて、まるでヒトラーと抱擁した1933年のドイツ国民みたいだと思っていたが、まだ日本人には「自分たちで何とかしよう」という健全さが残っているのかもしれない。

 47歳で自民党幹事長を務めた小沢氏も今年68歳。本人はまだ意気軒昂なのかもしれないが、古稀まであと2年という高齢で、これまで20年かかってできなかった国民の支持を集めるという「難行」が実現できるとは思えない。

 ちなみに1987年、愛弟子だった小沢氏らによる経世会の旗揚げによって事実上政治生命を絶たれたとき、田中角栄は69歳だった。

――編集部・長岡義博

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国、インドへの関税緩和の可能性=印主席経済顧問

ワールド

自公立党首が会談、給付付き税額控除の協議体構築で合

ビジネス

多国発行ステーブルコインの規則明確化するべき=イタ

ビジネス

エクソンCEO、ロシア事業再開の計画なしと表明=F
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story