Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2022.11.15号(11/ 8発売)

特集:日本人が知らないアメリカの変貌

2022年11月15日号(11/ 8発売)

Cover Story

ここ数年の政治・社会・経済の劇的な変化を、現地からの最新報告であぶり出す

米政治 中間選挙が示したアメリカの衰退度
最新事情 アメリカの「変貌」を見よ
01 バイデンが「コロナ禍終結」宣言をしたが/02 もうテレビは見られていない!?/03 既に13州が中絶を完全に禁止/04 広がる大麻合法化の意外で切実な現実/05 今回の選挙で重要な2つの「場外戦」/06 寿命が短くなった白人の未来/07 移民がトランプ支持──なぜ?/08 移民歓迎のバイデン政権は今/09 アジア系がヘイト犯罪の標的に/10 危険なニューヨークに逆戻りした理由/11 15%がチップの相場?今は違います/12「EVと言えばテスラ」の一強時代は終焉へ/13 インフレ加速、卵はなんと600円/14 学生ローン地獄に「救いの手」が/15 MLBでガッツポーズが許されるようになった
視点 「赤い州」テキサスに異変あり
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!
【Periscope】
NORTH KOREA ミサイル実験より怖い北朝鮮の新・核戦略
PAKISTAN パキスタン前首相「暗殺未遂」の衝撃
CHINA 中国ロックダウンでiPhone生産に危機?
GO FIGURE 期日前投票にみる米中間選挙の行方
【Commentary】
提言 「目標は近代」から、ずれることなかれ ── 河東哲夫
SNS マスクとツイッターと言論の自由 ── グレン・カール
中東政策 日本が払う二枚舌外交の代償 ── 飯山陽
風刺画で読み解く「超大国」の現実 習の「一尊独裁」で閉じる扉 ── ラージャオ&トウガラシ
経済ニュース超解説 消費増税を狙う政府の大間違い ── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える 娘の眼鏡を嫌がる妻に違和感が
たかがジョーク、されどジョーク 無人島に漂着しても楽観的な男 ── 早坂隆
【World Affairs】
戦略 苦境ロシアにすり寄るイランのもくろみ
ブラジル ルラ驚異のカムバック、第2幕は波乱含み
イスラエル ネタニヤフの危うい返り咲き
欧州 抜けられないドイツの中国依存
中国共産党 習近平「一強」体制にほころびあり
【Features】
健康 あなただけではない不安症治療の最前線
【Life/Style】
Drama 『ONI』の鬼や天狗に本当の日本を託して
Music テイラー・スウィフト真夜中の傑作アルバム
Environment ビットコインの「採掘」は持続不可能
My Turn 「元彼」の素性を暴くのは私たちの権利
【Departments】
Perspectives
In Focus
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye 宗教2世の記者会見で起きた悪夢 ─ 西村カリン
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中