Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2014.12. 9号(12/ 2発売)

特集:アメリカの「正義」

2014年12月 9日号(12/ 2発売)

Cover Story

全米に広がるファーガソン黒人青年射殺事件への抗議デモ
はびこる「不正義」はいつになったら解決されるのか

アメリカ社会 ファーガソン事件の本当の意味

現地ルポ デモの守護神、怒りの街を走る

真相 食い違う目撃証言、誰の言葉が正しいのか

司法 警官による殺人行為が正当化される「正義」

人種差別 リーダー不在がデモと混乱を呼ぶ

米大学 もみ消される学内レイプ

いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

絶滅危惧種はネットで売買

犯罪 拡大する野生動物の違法ネット売買とオンライン取引の実態
動物保護 中国の経済成長に食い尽くされる珍獣
PERISCOPE
InternationaList
SAUDI ARABIA 減産見送りはOPEC解体の始まり?
HONG KONG 追い詰められたデモ、共産党は勝者か
FRANCE 仏極右がロシアを擁護する裏事情
SYRIA ISISが今度は同性愛者を標的に
SIERRA LEONE エボラ熱の遺体処理で大もめ
IRAN 再延長でも見えないイラン核交渉の出口
MEXICO 暴力大国メキシコ、今度は大統領に疑惑
EUROPEAN UNION ローマ法王がEUに手痛い助言
Asia
MYANMAR 再びビルマと呼ぶべき?
NORTH KOREA 謎に包まれた金正恩の妹の肩書は
Business
アマゾンで買わないクリスマス
強過ぎるグーグルに分割を強いるEU
独経済は「頼れる碇」から今や欧州の足かせに
インド投資の可能性は無名都市にあり
People
世界を怒らせる暴君エルドアンの失言語録、ほか
FEATURES
イデオロギー 韓国リベラルは北の手先か
政治 ヨーロッパで極左が大躍進
中東 ISIS自滅の道はSNSから
安全保障 米ロのスター・ウォーズ第2章
インド 右派の暴力に「愛のキス」で対抗
人種差別 KKKヘイトスピーチvsアノニマス
社員研修 ゲームとお遊びで業績向上?
CULTURE
Theater 1999年4月20日のカフェテリア
Art 平和を象徴するイスラムの至宝がトロントに
Movies 中国が蓋をしたい「ゲーム」の行方
Fashion アメリカ製時計が再び時を刻む
Food 世界からチョコレートがなくなる日
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 8
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中