コラム
犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学 小宮信夫
犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学 小宮信夫

犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事件の現場から浮かび上がる「2つの条件」

<強盗殺人事件の現場分析と「犯罪機会論」の視点から、家庭の安全を守るために何ができるかを考える> 2022年から23年にかけて、「ルフィ」な

2025.07.08
犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学 小宮信夫

データマイニングは犯罪対策をどう変えたのか? 日本が十分に駆使しきれていない「意外な理由」

<従来の統計分析が「回顧型・確認型」なら、データマイニングは「未来型・発見型」だという──犯罪予測の新たな地平を切り開いたこの手法について解

2025.06.09
犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学 小宮信夫

『ウォーキング・デッド』が犯罪学や社会学の「素晴らしい教材」と言える理由

<人気テレビドラマシリーズ『ウォーキング・デッド』は、「社会学の縮図」だと犯罪学教授の筆者は言う> 社会学は「なんでもあり」の学問とよく言わ

2025.05.08
犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学 小宮信夫

防犯対策としての「不審者探し」の限界 犯罪から子供を守るために注視すべきは「人」ではなく...

<道徳で「人は見かけで判断するな」と教えながら、防犯では「怪しい人に気をつけろ」と矛盾した指導をしている現状。本当に大切なのは──> 新年度

2025.04.08
犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学 小宮信夫

公園のデザインに見る日本と欧州の防犯意識の違い

<誰にでも開かれている日本の公園が犯罪の温床になりやすい理由とは──> 「入りやすく見えにくい場所」で犯罪が起きやすいという「犯罪機会論」は

2025.03.05
犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学 小宮信夫

防犯効果を高める「ホットスポット・パトロール」とは? 日本の「ランダム・パトロール」との違い

<「ホットスポット・パトロール」の効果は防犯だけにとどまらない> 住民パトロールの高齢化・マンネリ化が指摘されるなか、Polimill株式会

2025.02.07
犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学 小宮信夫

街に住居に公園に...今日の防犯対策に生かされる「城壁都市のDNA」 理にかなっている理由とは?

<ヨーロッパはもちろん中国にも見られる城壁都市。ポイントは「領域性(入りにくさ)」と監視性「(見えやすさ)」に> 犯罪機会論とは、犯行の動機

2025.01.16
犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学 小宮信夫

不法投棄に落書き...凶悪事件の現場に見る「割れ窓理論」の重要性

<無秩序が犯罪を誘発する可能性について、栃木小1女児殺害事件と川崎通り魔殺人事件の現場から考える> 2005年12月、栃木県日光市(旧今市市

2024.12.10
犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学 小宮信夫

本当に「怠慢」のせい? ヤンキース・コールがベースカバーに走らなかった理由を考察

<なぜヤンキースの投手コールは一塁ベースカバーへ走らなかったのか? ワールドシリーズの勝敗を分けたと言われるワンプレーに注目> 米国開催であ

2024.11.12
犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学 小宮信夫

日本に「パワハラ」や「クレイマー」がはびこる理由

<「パワハラ」や「クレイマー」は「甘え」に起因している? ストレスやフラストレーションを他者にぶつける行為がいつまでもまかり通るのはなぜか>

2024.10.15
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 2
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 6
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    ただのニキビと「見分けるポイント」が...顔に「皮膚…
  • 10
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 9
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中