戦後80年メッセージ、過去の談話読んだ上で判断=石破首相

石破茂首相は4日、衆院予算委員会の集中審議で、自民党内に賛否のある戦後80年のメッセージ文書を作成する可能性について「戦後50年、60年、70年談話を仔細に読んだ上で判断する」と述べた。写真は8月1日、東京の国会内で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)
[東京 4日 ロイター] - 石破茂首相は4日、衆院予算委員会の集中審議で、自民党内に賛否のある戦後80年のメッセージ文書を作成する可能性について「戦後50年、60年、70年談話を仔細に読んだ上で判断する」と述べた。
安倍晋三政権が2015年にとりまとめた70年談話に関し、外交的、経済的な行き詰まりを力の行使によって解決しようと試み、国内の政治システムはその歯止めたりえなかったとの記述に関し「なぜ歯止めにならなかったのか検証が必要」と指摘した。
立憲民主党の野田佳彦代表の質問に答えた。
参院選大敗を受け、衆参で少数与党となった石破首相に対して自民党内に退陣を求める声が多数ある中、与党内には首相が進退を判断するに先立ち、8月15日以降に戦後80年を総括するメッセージを出す可能性が取りざたされてきた。