ニュース速報

ワールド

アングル:婚前交渉で逮捕も、おびえるインドネシアの性的少数者

2023年01月16日(月)15時14分

 1月11日、トランスジェンダーのインドネシア人女性、チカ・アナンダ・プトリさん(写真)は、自分のジェンダー・アイデンティティ(性自認)を理由に危険が及ぶ可能性に怯えながら日々を過ごしているという。写真はジャカルタで昨年12月撮影(2023年 ロイター/Ajeng Dinar Ulfiana)

By Stanley Widianto

[11日 ロイター] - 出生時と異なる性別を自認するトランスジェンダーのインドネシア人女性、チカ・アナンダ・プトリさん。ジャカルタのスラム街にある老朽化した借家で、自分のジェンダー・アイデンティティ(性自認)を理由に危険が及ぶ可能性に怯えながら日々を過ごしているという。

総人口のうちイスラム教徒が占める割合が最も大きく、民主主義国家では世界3位の人口数を誇るインドネシアでは先月、婚前・婚外交渉や同棲に懲役刑を科す刑法改正案が可決された。チカさんにとって、まさに悪夢が現実となった瞬間だった。

「投獄されるのが怖い」と、28歳のチカさんはいう。ストリートパフォーマーの彼女は、仕事のために近くの街まで通勤する必要がある。同性婚が認められていない同国において、パートナーと同棲していることが見つかってしまうことを恐れているという。

改正法は3年後に発効される。それ以降、未婚カップルは警察に通報される恐れにさらされ続ける生活を送ることになる。すでに宗教保守派からの圧力を受けている性的少数者(LGBT)カップルは、とりわけ危険と隣り合わせになる。

改正法の下では、違反を報告できるのは配偶者か親、もしくは子どもに限られている。だが専門家らや人権団体は、好ましく思わないコミュニティの排除を望む人々に悪用される恐れがあるとして警鐘を鳴らしている。

改正法は「交際を認めない家族によって通報される可能性がより高いLGBTの人々に大きな影響を与えるだろう」と、米ニューヨークが拠点の国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は見解を示した。

インドネシアで初めてトランスジェンダーであることを公表して公職についたヘンドリカ・マヨラ・ビクトリア・ケラン氏は、今回の改正法が潜在的な同性愛嫌悪やトランスジェンダーへの嫌悪を表面化させ、結婚する権利を持たない人々をさらなる危険さらす可能性があると警告している。

「今回の改正案は嫌悪の連鎖を断つことに貢献していない。人々の寝室にまで介入する国の規制は行き過ぎだ」

政府当局者らは、警察による強制捜査やモラルを振りかざす活動家らによる密告は、通報できる人を制限することで防止できると話す。

「対象外の人は通報できないし、状況を決めつけることすらしてはならない」と先月、法改正を担当した政府のタスクフォースの報道官は語った。

「対象者、あるいは直接被害を受けた人の通報がなければ、法的手続きが始まることはない」

法務人権省関係者らは、コメントの求めに応じなかった。

<昔ながらの価値観>

インドネシアでは同性愛はタブー視されているが、超保守派のアチェ州以外では違法ではない。

性自認が時と共に変わるジェンダー・フルイドの人々は、かねてより社会の一員として受け入れられてきた。例えば、スラウェシ島に住むブギス族においては、古くから5種類の性別が存在する。このうち1つは、男性や女性を「超越」、あるいは融合させた性別だとされている。

だがイスラム保守派の台頭により、LGBTに対する迫害は強まっている。

「この3年間、LGBT市民が被害者の事件件数が毎年増加している」とLGBT人権擁護団体レインボー潮流は12月に明らかにした。2022年には、こうした事件が前年比で90%増の90件以上報告されたという。

「刑法改正案の制定でLGBTの被害者が増える可能性は考えられる」と、同団体は指摘した。

LGBTは以前から迫害されてきたが、法改正を受けて自警行為や警察による強制捜査、法の乱用が増える恐れがあると、インドネシア・ジェンテラ法科大学のビビトリ・スサンティ氏は語る。

「かつては不道徳であるとして済まされていたことが、今は違法となった。これによって彼らの命はより危険にさらされることとなるだろう」と指摘した。

また慣習法のある条項も人々の懸念を深める要因となっている。この条項はイスラム法(シャリーア)の要素を含んだ地方規則が他地域でも制定されることにつながりかねず、女性やLGBTに対する差別の助長につながるとの懸念の声が上がっている。

「女性」と「男性」を意味する言葉を合体させた造語「ワリア」は、同国のトランスジェンダー女性が自身を表現する際によく使う言葉だ。多くの「ワリア」同様、チカさんもトラブルに何度も巻き込まれたことがあるという。

現在住んでいるスラム街で数年前、トランスジェンダーの隣人がいるせいで火事が起きたと言い張る住人がいた。そのトランスジェンダーの住人らは不当にも街を追い出されてしまった──。そう語るチカさんの声は震えていた。

色鮮やかな布で彩られた借家。マットレスに座りギターを弾く恋人の横でチカさんは、乱用はないと政府が保証したとしても、改正法が意味するものに途方に暮れずにはいられないと明かした。

逮捕に抵抗する術はなく、「何か起これば、諦めるしかない」と吐露した。

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏の8日の電話会談、「非常

ワールド

ウクライナに「重大な空爆の可能性」、米大使館が警告

ビジネス

エア・カナダ、米路線の予約が10%超減少 貿易摩擦

ワールド

米・イラン、11日に第4回核協議 オマーンで
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中