ニュース速報

ワールド

生物多様性で現実的協定を、COP前に議長国中国が呼びかけ

2022年11月28日(月)18時10分

11月28日、生物多様性に関する国連の会議、国連生物多様性(CBD)第15回締約国会議(COP15)が来週開催されるのを前に、議長国の中国が会見し、生物多様性を保護する「野心的かつ実用的な」新しい国際的協定に向けた協議を主導していくと述べた。写真は北京の中国外務省前に掲揚された中国旗。2月撮影(2022年 ロイター/Carlos Garcia Rawlins)

[上海 28日 ロイター] - 生物多様性に関する国連の会議、国連生物多様性(CBD)第15回締約国会議(COP15)が来週開催されるのを前に、議長国の中国が28日に会見し、生物多様性を保護する「野心的かつ実用的な」新しい国際的協定に向けた協議を主導していくと述べた。ただ協定の実施が最大の課題とも指摘した。

COP15はもともと中国雲南省昆明で開催する予定だったが新型コロナウイルスの感染規制の影響で延期され、カナダのモントリオールに場所を移して12月5日から開催する。議長は引き続き中国が務める。

昨年の第一段階の協議では、世界経済のあらゆる分野に生物多様性保護を含めるための緊急の行動をうたう「昆明宣言」に100カ国以上が署名した。しかし経済的ゆとりのない国への資金支援といった問題では合意できなかった。

中国生態環境省の国際部門の責任者は会見で、これまでの交渉は「順風満帆」でなく、「現実的でバランスが取れ、実現可能で達成できる」野心的な協定に焦点を当てたものだったと説明。

多くの問題でまだ相違があり、資源と財政支援を動員する実施メカニズムが成否の鍵を握ると述べた。

2010年に愛知県で開催したCOP10が採択した「愛知目標」は、生物多様性の損失を20年までに鈍化させるための20の目標が設定したが、どの目標も完全には達成されていない。

同省の自然生態部門の責任者は、各国が新たな目標の達成可能性を「十分検討」する必要があると指摘。

「愛知目標の実施における経験と教訓から十分に学び、世界の生物多様性保護の野心と自信を高めるだけでなく、現実的で地に足のついたものにすべきだ」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾、野党議員24人のリコール全て不成立 頼総統に

ワールド

タイとカンボジア、停戦協議の即時開催に合意 トラン

ビジネス

アングル:米航空会社、プレミアムシートに注力 旅行

ワールド

赤沢氏、日本が失うのは「数百億円の下の方」 対米投
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 2
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や流域住民への影響は?下流国との外交問題必至
  • 3
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「電力消費量」が多い国はどこ?
  • 10
    運転席で「客がハンドル操作」...カリフォルニア州、…
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 3
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や流域住民への影響は?下流国との外交問題必至
  • 4
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 7
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 8
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 9
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 10
    参院選が引き起こした3つの重たい事実
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 7
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中