ニュース速報

ワールド

アングル:「何もかも高い」、米国への旅行者がドル高に悲鳴

2022年10月02日(日)07時39分

 9月29日、 英国人の電気技師ジェフ・スキッパーさんと大学事務管理職員、バレリーさん夫妻は今月、米サンフランシスコを旅行で訪れたが、その何週間も前から目にしてきたのはポンド/ドルが一直線に値下がりし続けるという救いがたい光景だった。写真はニューヨークを訪れた観光客。2021年11月撮影(2022年 ロイター/Carlo Allegri)

[サンフランシスコ/ニューヨーク/ロンドン 29日 ロイター] - 英国人の電気技師ジェフ・スキッパーさん(50)と大学事務管理職員、バレリーさん(47)夫妻は今月、米サンフランシスコを旅行で訪れたが、その何週間も前から目にしてきたのはポンド/ドルが一直線に値下がりし続けるという救いがたい光景だった。

ポンド安が進んだ結果、2人はただでさえ物価が高いサンフランシスコである程度贅沢しようと考えていたものの、幾つかの予定については、出費を切り詰めざるを得なくなった。

スキッパーさんは「私たちがここに来てからずっと、一番の話題は為替レートだ」と話す。バレリーさんも「何もかもが、とても高い。私たちは店内飲食をやめて生鮮食品店で食べ物を買っている。ポンドに換算すると全く値段相応とは言えないからだ。本当にお金がかかる」と、悲鳴を上げていた。

2人を含めて海外から米国にやってくる旅行者は、いずれもドル高に苦しめられている。中でも英国人は、ポンド急落のせいで痛手はさらに大きい。ポンド/ドルは26日に1.0327ドルと最安値を更新し、年初来の下落率は20%を記録した。

通信技術者の仕事を引退し、同じく妻とともにサンフランシスコを訪れた英国人のコリン・テーラーさんは「今は1ドルが1ポンドになり、私たちは大打撃だ。朝食の料金は50ポンド。英国なら20-25ポンドで済んだはずで、私たちには大変な値上がりになる」と嘆いた。

<何も買えず>

もちろんポンドだけでなく、ユーロ、円、その他多数の通貨が対ドルで下落している。主要6通貨に対するドル指数は28日に20年ぶりの高値を付けた。

アルゼンチンから妻や2人の娘とニューヨークへ旅行に来た公認会計士のホセ・アルバドさん(48)は「私たちは割安なレストランに入っている。ディズニーストアにも足を向けたが何も買っていない。一通り見て出て行くだけだ」と語った。

それでも米国旅行協会が今年6月に発表した見通しによると、新型コロナウイルス関連の旅行規制解除に伴って、米国をレジャー旅行で訪れる外国人の今年の支出額は物価調整後で870億ドルと、2019年の1450億ドルには届かないが、20年及び昨年の330億ドルを上回る。

また、一部の外国人旅行者は、ドル高のために楽しみが奪われるのを承知しないだろう。パリから米国に来たアプリデザイナーのジル・ノロルゲさん(48)は「是非ともニューヨークをエンジョイしなければ」と意気込む。

<懐豊かな米国人>

対照的に、ドルを懐に入れて海外旅行する米国人は、気軽にお金を使える。

ドルとユーロが20年ぶりに等価(パリティ)となった7月、米国人旅行者はパリで高額商品を「爆買い」し、ロンドンのウエストエンドでは割安価格でさまざまな「おもてなし」を堪能していた。

米国旅行アドバイザー協会が集計した消費者調査データに基づくと、米国人が国内と海外の旅行で今年支出する金額は19年比で11%増えている。

「使っているのは『はした金』という感覚になる」と話すのは、カリフォルニアからロンドンを訪れ、トラファルガー広場で取材に応じてくれたアームストロングさん(26)だ。

インドネシアのバリ島では、ロサンゼルスから来たジョニー・フォリンさん(39)が、ドル高のおかげでおいしい食べ物やドリンク、マッサージのサービスをそうでない場合よりもふんだんに享受できた、とうれしそうだった。

ドルは今年、インドネシアルピアに対して約7%上昇している。

(Noel Randewich記者、John McCrank記者、Alun John記者)

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中