ニュース速報

ワールド

原油先物が上昇、OPECプラスの協調減産延長で

2021年03月05日(金)12時53分

 アジア時間5日の原油先物は上昇。OPEC加盟国とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」による協調減産の1カ月延長を受けた買いが続いている。写真は原油ポンプジャック。米テキサス州で2019年11月撮影(2021年 ロイター/Angus Mordant)

[メルボルン 5日 ロイター] - アジア時間5日の原油先物は上昇。石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」による協調減産の1カ月延長を受けた買いが続いている。

米WTI先物は0128GMT(日本時間午前10時28分)現在、0.17ドル(0.3%)高の1バレル=64.00ドル。前日付けた13カ月ぶりの高値は下回っている。

北海ブレント先物は0.10ドル(0.2%)高の66.84ドル。こちらも前日の高値(67.75ドル)には達していない。

OPECプラスの決定を受けて、WTI、北海ブレントともに前日は4%超急騰した。

CMCマーケッツの首席市場ストラテジスト、マイケル・マッカーシー氏は「OPECプラスの統制がどれだけ予想外だったかを示す値動きだ」と指摘。

「リスクオフの環境とドル高にもかかわらず上昇しているのがさらに驚くべきだ」とした。

サウジアラビアが日量100万バレルの自主減産を4月まで1カ月延長すると表明したことは市場にとって予想外だった。

コモンウェルス銀行のコモディティー担当アナリスト、ビベック・ダー氏はリポートで「OPECプラスの供給統制は、サウジの慎重さを好む姿勢が支持されていることを物語っている」と述べた。

アナリストはOPECプラスや米シェール業者の減産継続を踏まえ、価格予測の見直しを行っている。

OANDA(ニューヨーク)のシニア市場アナリスト、エドワード・モヤ氏はリポートで「需給の引き締まりは夏まで続く可能性が高くなったため、原油価格は一段高となる可能性がある。WTIの75ドルへの上昇はもはや突拍子のない予想ではなく、ブレントは夏までに余裕で80ドルを突破する可能性がある」と予想した。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中