ニュース速報

ワールド

米通商代表、WTO「不公平な扱い正す」 北米協定にも強い姿勢

2020年06月18日(木)09時10分

米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表は17日、トランプ政権が世界貿易機関(WTO)の「旧態依然とした関税を巡る判断」の広範な修正を推し進め、数年にわたる米国の不公平な扱いを正すと述べた。ジュネーブで2日撮影(2019年 ロイター/Denis Balibouse)

[ワシントン 17日 ロイター] - 米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表は17日、トランプ政権は世界貿易機関(WTO)の「旧態依然とした関税を巡る判断」の広範な修正を推し進め、数年にわたる米国の不公平な扱いを正すと述べた。また、メキシコ・カナダとの協定についても、7月1日の発効後、違反があれば「早急かつ頻繁」に対応するとし、強い姿勢を示した。

<新事務局長に「反米の兆候」あれば反対>

同氏は、下院歳入委員会の公聴会での証言原稿で、経済の現状をより反映させるために、WTOが設定した関税を早急に変更することが必要と指摘。「大規模かつ先進的な経済を有する多くの国が、米国の関税率をはるかに上回る非常に高水準の関税率を維持している」としたほか、発展途上国に対する「特別かつ差別的な待遇」などに関する提案についてより広範な支持を求めると語った。

トランプ政権は以前から、WTOが中国の不公正な貿易慣行に対処していないと批判し、もはや中国を発展途上国として扱うべきではないと主張してきた。

ライトハイザー氏はまた、WTOとその上級委員会は、貿易紛争の90%で米国に過失があると判断することにより、大幅な貿易赤字を抱える米国を「世界最大の貿易乱用国」として扱ってきたと批判。これにより、各国は訴訟を起こすことでより良い結果が得られると判断するため、WTOの交渉プロセスが損なわれているとした。

WTOの最高裁に相当する上級委は、米政府が昨年、委員の補充に反対したため、紛争処理機能が停止している。ライトハイザー氏はこれについて、上級委がこのまま機能しなくても「問題ない」との見方を示した。

また、WTOの新事務局長選びによって改革が加速される可能性があるものの、過去に「少しでも反米の兆候」が見られた候補には反対すると強調した。アゼベド現事務局長は8月末に任期を1年前倒しして辞任する。

ライトハイザー氏はさらに、今月2日にデジタルサービス税への調査を発表したように、WTO規則に違反していると見られる海外の動きに対し、公的な対抗措置を引き続き求めていくとした。

米国に関税非課税で製品を出荷できる「デミニマス基準値」に関しては、現行の非課税上限額である800ドルの引き下げを検討しているとした。

同氏は、2018、19年度にこの非課税枠で行われた米国への出荷は合計12億件に上り、中国からの出荷が6割を占めたのに対し、課税対象の出荷は6800万件にとどまり、中国の比率は11%に満たなかったと指摘。米国のデミニマス基準値が高いことを中国などが利用して関税を回避しているとの見方を示した。

<メキシコ・カナダにも厳しく対処>

7月1日に北米自由貿易協定(NAFTA)に代わって発効する新協定「USMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)」については、メキシコが過去2年間、米国のバイオ製品をいっさい承認していないことを巡り協議を開始する方針だとし、紛争処理の申し立てが必要になる可能性が高い、と述べた。

米国からの乳製品輸出に関する規定をカナダが実行するかどうかも注視し、米農家が恩恵を受けていなければカナダに対し申し立てを行うとした。

これらも含め、違反があれば「早急かつ頻繁」に対応する考えを示した。

一方、同氏は、新型コロナウイルスや将来発生する感染症と闘うために必要な医療関連製品は米国内で生産すべきだとし、そのために関税措置を活用することを支持する考えも示した。

「今後の感染症流行に備えて国内の製造能力を整える計画の一環として、必要な物資の関税率を引き上げることを支持する」と述べた。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ251ドル安 米銀大手トッ

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4カ月ぶり高値 米の

ワールド

米大統領、食料支援「政府再開までない」 人権団体は

ワールド

米IBM、第4四半期に人員削減 数千人規模の可能性
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中