ニュース速報

ワールド

米弾劾裁判の民主党、トランプ氏主張のバイデン氏不正疑惑に反論

2020年01月24日(金)11時39分

 1月23日、米議会上院でのトランプ大統領の弾劾裁判は、検察官役を務める下院民主党による2日目の冒頭陳述を行い、議員らは、大統領選の同党の有力候補、バイデン氏が副大統領在任中にウクライナに不適切な行動を取ったとのトランプ氏の以前からの主張に理路整然と反論を試みた。写真は配信動画からの抜粋(2020年 ロイター/Senate TV)

[ワシントン 23日 ロイター] - 米議会上院でのトランプ大統領の弾劾裁判は23日、検察官役を務める下院民主党による2日目の冒頭陳述を行い、議員らは、大統領選の同党の有力候補、バイデン氏が副大統領在任中にウクライナに不適切な行動を取ったとのトランプ氏の以前からの主張に理路整然と反論を試みた。

民主党議員らは、バイデン氏が政治腐敗への懸念を理由に、ウクライナ政府にビクトール・ショーキン検事総長(当時)を解任するよう圧力をかけたのは、米政府の方針に沿った措置だったと主張。

トランプ氏側はバイデン氏が、息子ハンター・バイデン氏が取締役を務めていたウクライナの天然ガス会社ブリスマ社への調査を阻止するため、ショーキン氏の解任に動いたと主張してきた。

民主党側は、この主張を裏付ける根拠はないと強調。トランプ氏がウクライナ政府にバイデン氏の不正疑惑を捜査するよう圧力をかけた本当の理由は、今年の大統領選でバイデン氏と対決するのを恐れていたからだと強調した。

同党のシルビア・ガルシア下院議員は、トランプ氏が「自らの政治的メリットのためだけに」捜査を要求したと論じた。

同議員によると、バイデン氏が2019年の早い段階に大統領選への出馬を表明するまでは、トランプ氏がウクライナに汚職捜査を要求することはなく、同国への軍事支援も支持していた。

トランプ氏がウクライナにバイデン親子の捜査を要求する数カ月前の世論調査では、バイデン氏がトランプ氏と大統領選で戦うことになれば、バイデン氏が勝つとの結果が出ていたと指摘し、「これに気付かなかったはずはない」と述べた。

トランプ氏は23日のツイッターへの投稿で、弾劾裁判の手続きは「不公正で腐敗している」と批判した。

<大統領は弾劾に値する>

下院司法委員会のナドラー委員長は共和党のリンゼー・グラム上院議員の過去の弾劾審議での発言などを引き合いに出しトランプ大統領の行為は弾劾に値すると主張した。

ナドラー委員長はグラム議員が民主党のクリントン元大統領に対する1999年の弾劾審議で行った発言のビデオを議場で再生。ビデオでグラム議員は、問題の行動が法律上の犯罪行為でなかったとしても大統領を弾劾することはできると主張している。

ナドラー氏はこのほか、トランプ氏の弁護団の一員のアラン・ダーショウィッツ氏の1998年の発言を収録したビデオも再生。ビデオの中でダーショウィッツ氏は「権力乱用」は弾劾の根拠になるとの見解を示している。

ナドラー氏は「弾劾は犯罪行為に対する処罰ではない」とし、「弾劾は政治システムに対する脅威に対応するために存在しており、対象は政治的な当局者のみで、禁錮刑や罰金を課すのではなく、政治権力を剥奪することで対応される」と指摘。「トランプ大統領の行為は米国第一主義ではない。ドナルド・トランプ第一主義だ」と批判した。

<トランプ氏弁護団は25日にも反論開始へ>

この日の民主党による冒頭陳述は予定される3日間のうち2日目。その後、トランプ氏の弁護団は25日にも反論を開始する可能性がある。

共和党議員の一部はこれまで、ボルトン前米大統領補佐官などによる証言を認める代わりに、バイデン親子の両方あるいはどちらかの証言を来週に開くことを提案したが、民主党側は拒否した。

弾劾裁判に対する国民の関心が既に薄れつつある兆しもある。冒頭陳述の2日目で上院の傍聴席には空席が見られ、ニールセンの視聴率調査によると、冒頭陳述1日目の22日にテレビ中継を視聴したのは約890万人と、21日の審理初日の1100万人から大幅に減った。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中