ニュース速報

ワールド

アングル:北朝鮮、未完成の核兵力容認し実験停止 対米譲歩か

2018年04月23日(月)16時23分

 4月23日、北朝鮮による大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験の中止発表について、専門家らは、米国に脅威を与えるのには十分ながらも、正確性と信頼性が立証されていない未完成な核兵力に当面は甘んじる姿勢がうかがえると指摘する。写真は昨年11月にKCNAが配信した北朝鮮のICBM。提供写真(2018年 ロイター)

[ワシントン/ソウル 22日 ロイター] - 北朝鮮による大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験の中止発表について、専門家らは、米国に脅威を与えるのには十分ながらも、正確性と信頼性が立証されていない未完成な核兵力に当面は甘んじる姿勢がうかがえると指摘する。

北朝鮮は21日、核兵器開発を完了させたため、もはや核実験やICBMの発射実験を行う必要がなくなったと表明。ただ、米国の当局者や専門家らは、北朝鮮の核プログラムが完成したとは考えていない。

北朝鮮の発表は27日の南北首脳会談の数日前というタイミング。史上初の米朝首脳会談も5月下旬か6月初旬の開催が見込まれている。

米当局者らは、北朝鮮の核開発プログラムが未完成である大きな理由は、核弾頭の大気圏への再突入技術を確立したと証明されていないからだと指摘する。

ただ、米国務長官に指名されているポンペオ中央情報局(CIA)長官は1月に、北朝鮮が核ミサイルで米国を攻撃する能力を数カ月間で獲得する可能性があると述べていた。

韓国の民間シンクタンク、世宗研究所の鄭成長(チョン・ソンジャン)統一戦略研究室長は、金正恩朝鮮労働党委員長によるミサイル実験中止への決断について、交渉を目前に譲歩したような格好になったと分析。

「技術が完成されていないのにICBM実験を断念するということは、ミサイル開発の少なくともその部分は譲れるという意味だ」とみている。

ただ、他の専門家は金委員長はほとんど譲歩していないと指摘。いつでも実験凍結を解除できるほか、これまでの核開発で、米国内の不安をあおるのに十分な脅威を与えるという主要な目標を既に達成しているからだと説明した。

<核廃棄はあるのか>

米ミドルベリー国際大学院のジョシュア・ポラック氏は、「北朝鮮は(核プログラムの)信頼性は十分にあると主張しており、事実、その主張は正しい」と認めたうえで、金委員長は米軍事関係者に警戒感を与えたいだけで、「敵に警戒感を与えるには、完璧である必要はない」と指摘する。

米国家安全保障会議(NSC)の報道官は22日、ロイターに対し、トランプ政権が過去の「過ちを繰り返す」ことはないと述べ、米国の合意を取り付けるには北朝鮮は核開発プログラムのほとんどを廃棄する必要がある可能性を示した。

報道官は「われわれはまず、北朝鮮の核プログラムの相当程度の廃棄を求める。非核化が達成されるまで最大限の圧力をかける国際的取り組みは続く」と警告した。

トランプ米大統領は北朝鮮の核・ミサイル実験停止発表を受けて、同国の核問題は解決まで道のりが長いとの認識を示しており、警戒を緩めてはいない。

ワシントンを拠点とする北朝鮮分析サイト「38ノース」のジョセフ・バミューデス氏は、北朝鮮が実験の凍結を継続し、交渉が進展すれば、今回の発表は前向きな決定になると説明。ただ、過剰に楽観視したり、北朝鮮が核廃棄に向かっている兆しと捉えるべきではないとした。

実際、今回の発表がなくとも、昨年9月の大規模核実験と11月のミサイル実験以降、核・ミサイル実験は実質的に凍結されていた。

バミューデス氏は「弾道ミサイル開発を断念したわけでは全くない」と強調。「当面は実験しないというだけで、首脳会談で譲歩を引き出せるとの想定に恐らく基づいているのだろう」との見方を示した。

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中