日経平均は4日続落、米エヌビディア決算控え売買交錯
11月19日 東京株式市場で日経平均は4日続落し、前営業日比165円28銭安の4万8537円70銭で取引を終えた。写真は2020年10月、東京証券取引所で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
Hiroko Hamada
[東京 19日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は4日続落し、前営業日比165円28銭安の4万8537円70銭で取引を終えた。米半導体大手エヌビディアの決算発表を日本時間の20日早朝に控える中、売り買いが交錯し、指数は不安定な動きが続いた。一方、内需株の一角は底堅く推移した。
日経平均は前営業日比119円高でスタートした後、マイナス転換し、一時467円安の4万8235円30銭まで下落する場面があった。売りが一服した後はプラス転換したが、後場も不安定な値動きは続き、プラス圏とマイナス圏を行ったり来たりした。取引終盤にかけては一段と様子見姿勢が強まり、4万8600円台を軸にもみ合う展開が続いた。
物色面では、中国政府が日本産水産物の輸入を停止すると日本政府に通達したことが分かったと共同通信が午後に報じ、水産関連株が軟調だった。
マーケット参加者の関心は、米エヌビディア決算に集中している。三菱UFJeスマート証券のチーフストラテジスト・河合達憲氏は、イベント前に半導体株の調整が進んだ分、「市場予想を上振れたり、市場予想並みの内容だったとしても、買い戻しが進む可能性はあるだろう」と指摘する。半導体株が大きく上昇すれば、日経平均も値幅を伴って反発するとみられる。ただ、市場予想を大きく下回った場合は売りが継続するリスクもあり、注意が必要だという。
目先の日経平均は、ハイテク株の動向に左右される面が大きいものの、「業績予想を上方修正し下期への業績改善期待が強い銘柄を中心に、しっかりした展開が続くのではないか」(河合氏)との指摘があった。
TOPIXは0.17%安の3245.58ポイントで取引を終了。プライム市場指数は0.17%安の1671.35ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は6兆5429億2000万円だった。東証33業種では、石油・石炭製品、小売、不動産など16業種が値上がり。機械、金属製品、水産・農林など17業種が値下がりした。
新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.8%安の674.56ポイントと、小幅に5日続落した。
個別では、指数寄与度の大きいソフトバンクグループが小幅高、東京エレクトロン、アドバンテスト、フジクラが値下がり。キオクシアホールディングスは大幅高だった。
一方、内需株の一角は底堅く、イオン、東宝、丸井グループなどが堅調だった。
プライム市場の騰落数は、値上がり670銘柄(41%)に対し、値下がりが872銘柄(54%)、変わらずが71銘柄(4%)だった。
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
「カスタマサクセスマネージャー」外資系上場SaaS・AIoT日本法人/日本市場の事業成長を一緒に推進するCSMポジション「港区勤務」/IoT・M2M・ロボット
アシオット株式会社
- 東京都
- 年収400万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
-
外資系不動産賃貸仲介急募/英語スキル/日比谷ミッドタウンで勤務/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員





