ニュース速報
ビジネス

中国人民銀、公開市場での国債売買を再開と総裁表明 利回り低下

2025年10月27日(月)21時49分

中国人民銀行(中央銀行)の潘功勝総裁s(写真)は27日、北京で開催されたフォーラムで、人民銀が公開市場で国債売買を再開すると発表した。6月撮影(2025年 ロイター/Brenda Goh)

[北京 27日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)の潘功勝総裁は27日、北京で開催されたフォーラムで、人民銀が公開市場で国債売買を再開すると発表した。国営新華財経が報じた。

人民銀は2024年12月以降、国債売買を行っていない。昨年後半に見られた債券の急上昇につながらないよう再燃させることなく幅広い経済を支援するため、今年は流動性状況を慎重に管理している。

総裁は「債券市場の需給バランスが崩れ市場リスクが高まったことから、今年初め国債の取引を停止した。債券市場の運営は現在順調で、公開市場での債券取引を再開する予定だ」と述べた。

この発言を受けて中国の10年国債利回りは2ベーシスポイント低下、30年債利回りは3ベーシスポイント低下した。

潘総裁は「支援的な金融政策スタンスを維持し、適度に緩やかな金融措置を実施する」とし、現在の政策方針を再確認した。

中央銀行は、短期・中期・長期の流動性供給へ様々な政策手段を展開する一方、比較的緩やかな資金調達条件を確保すると述べた。

人民銀が最後に金利と銀行の預金準備率を引き下げたのは5月。年末までに利下げなどの追加緩和策を取るかどうかについてアナリストの間では意見が分かれている。

総裁はまた、より多くの商業銀行がデジタル人民元を取り扱えるよう支援し、引き続きデジタル通貨の投機を取り締まると表明。「人民銀は法執行機関とともに、国内の仮想通貨の運用と投機を引き続き取り締まり、経済と金融の秩序を維持すると同時に、国外でのステーブルコインの展開を綿密に追跡・評価する」と述べた。

香港はステーブルコインの規制体制を確立しているが、まだ発行者にライセンスを与えていない。中国では2021年から暗号通貨取引が禁止されている。

中国は先月、カザフスタンで世界初のオフショア人民元連動型ステーブルコインをローンチ、暗号資産でドルに対抗する意向を示した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米エネ省、AMDとスパコン・AIパートナーシップ 

ワールド

リトアニア、ベラルーシからの密輸運搬気球撃墜へ 空

ビジネス

マスク氏、CEO退任の可能性 1兆ドル報酬案否決な

ワールド

米中外相が電話会談、30日の首脳会談に向け地ならし
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中