ニュース速報
ビジネス

午後3時のドルは小幅高147円付近、買い戻し優勢 米CPIを見極め

2024年08月14日(水)15時36分

 8月14日、午後3時のドルは、前日のニューヨーク市場終盤(146.82/85円)から小幅高の147円付近で取引されている。写真は米ドル紙幣。2022年7月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic)

Mariko Sakaguchi

[東京 14日 ロイター] - 午後3時のドルは、前日のニューヨーク市場終盤(146.82/85円)から小幅高の147円付近で取引されている。ニュージーランド準備銀行(中央銀行、RBNZ)による利下げや株安を背景とした円買いが一服。今晩の米消費者物価指数(CPI)を控えて様子見姿勢が広がる中、ドルは売られ過ぎた反動もあり買い戻しが優勢となった。

ドルは仲値公示にかけてはじりじりと買われ、一時147円前半まで上昇。その後、岸田文雄首相が9月の自民党総裁選に出馬しない意向を固めたと報じられたことをきっかけに、146円後半までやや円高に振れる場面があった。「自民党総裁選の具体的な候補者は不透明であるものの、日銀の利上げ・円安是正という連想が働いた可能性がある」(国内銀のストラテジスト)との声が聞かれた。

その後、ドルは一時146.07円付近まで下落。ニュージーランド中銀が約4年ぶりに利下げを決定したことを受けて、ニュージランドドル/円が下落。豪ドルやユーロなどクロス円が下落し、ドル/円も連れ安となった。

また上昇していた日経平均株価が下落に転じたことから、ドルは一段と下押された。岸田首相の自民党総裁選への不出馬表明を受けて、政治への不透明感から海外勢による株売りで為替ヘッジを外すための円買いが生じるとの思惑が広がったもよう。

  しかしその後、ドルは売られ過ぎた反動や値ごろ感から買い戻しの動きが活発化し、147円付近まで水準を戻した。

今晩発表される米消費者物価指数(CPI)やあすの米小売売上高に市場の注目が集まる。あおぞら銀行のチーフマーケットストラテジスト、諸我晃氏は「景気減速が示されるかどうかがポイントになる」とした上で、市場では9月の利下げ織り込みが進み過ぎていることもあり、「ドルは上値も重いが、下値も徐々に固くなってくる」との見方を示す。

「ドルは145-148円を中心としたコアレンジが続く」と、SBIリクイディティ・マーケットの金融市場調査部長、上田真理人氏は指摘する。米国の労働市場の緩みへの警戒感が強まる一方、内田真一副総裁の講演をきっかけに日銀の金融正常化への過度な警戒感が後退する中、日米金利差を踏まえると145円を割れてどんどん下方向に向く可能性は低いとの見方を示した。

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 147.08/147.09 1.0990/1.0991 161.65/161.67

午前9時現在 146.94/146.95 1.0996/1.0997 161.57/161.59

NY午後5時 146.82/146.85 1.0992/1.0994 161.40/161.45

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インフレリスクは上振れ、小幅下振れ容認可能=シュナ

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド

ビジネス

ロシア、初の人民元建て国内債を12月発行 企業保有
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 10
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中