ニュース速報
ビジネス

焦点:トランプ政権誕生ならインフレ再燃、FRBに新たな課題

2024年07月25日(木)19時02分

 7月25日、 トランプ前米大統領(写真)がホワイトハウスに返り咲いた場合、インフレを抑制する連邦準備理事会(FRB)の取り組みは新たな課題に直面する公算が大きい。ノースカロライナ州シャーロットで24日撮影(2024年 ロイター/Marco Bello)

Michael S. Derby

[ニューヨーク 25日 ロイター] - トランプ前米大統領がホワイトハウスに返り咲いた場合、インフレを抑制する連邦準備理事会(FRB)の取り組みは新たな課題に直面する公算が大きい。FRBは再びトランプ氏の標的となる可能性がある。

輸入品に一律10%の関税を課し、中国製品にはさらに高い税率を課すトランプ氏の計画は、物価を一時的に急上昇させる恐れがある。不法移民を強制送還すれば、賃金が上昇してインフレ圧力が一段と高まるとみられている。

候補者の政策スタンスを反映したオックスフォード・エコノミクスのモデルによると、第2次トランプ政権下では現行の歳出法と政策の下で予想される水準と比べて、コアインフレ率が0.3─0.6%ポイント高い水準でピークを迎える見込み。

一方、民主党候補がバイデン大統領の政策を引き継いだ場合、上振れは0.1─0.2%ポイントにとどまると予想されている。

<政策の影響に大きな違い>

英シンクタンクの公的通貨金融機関フォーラム(OMFIF)の米国議長マーク・ソベル氏は「トランプ氏の経済政策は本質的にインフレを招く」と指摘する。

民主、共和両党の政権下で財務省に在籍した同氏は「関税の大幅な引き上げ、拡張的財政政策、移民の大量送還など、これら全ての要因が相まってインフレ率と金利が高くなるだろう」と述べた。

KPMG USのチーフエコノミスト、ダイアン・スウォンク氏もトランプ氏の関税引き上げと外国人労働者の「大幅な」抑制はインフレを「再燃」させるとし、FRBはおそらく現在の金利水準を「はるかに長期間」維持することになるだろうと予想した。

大統領選で民主党候補に指名されることが確実になったハリス副大統領の通商政策について、TD証券の米国担当チーフ・マクロ・ストラテジスト、オスカー・ムニョス氏はトランプ氏とは大きく異なるとし、インフレと成長予測に大きなリスクにはならないとの見方を示した。

エバーコアISIのアナリストはトランプ氏が勝利した場合、新たな見通しに対してFRBは市場より遅れて反応するとみている。また来年見込まれている利下げの一部を縮小し、2025年終盤の利上げを視野に入れる可能性もあるとしている。

<予測の変化への対応>

米ボストン地区連銀のローゼングレン前総裁は今月、Xへの投稿で、目先の利下げについてもFRBはトランプ氏勝利の可能性を考慮して決定すべきとの考えを示した。

「トランプの勝利が有力視される場合、FRBは現在のデータに基づいて金利を引き下げることが合理的かどうかを検討する必要がある」と指摘。公表している政策が実行されると、インフレショックに対処するために政策を逆転させる必要が生じる可能性があるからだ」と説明した。

これに対し米リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は先週、「将来の政府の行動を予想して政策を策定するのは非常に難しいと思う」と記者団に語った。

パウエルFRB議長は今月議会で、関税引き上げなど将来の政策変更の影響についてコメントすることを控えた。

<インフレは緩やかに上昇か>

オバマ政権で大統領経済諮問委員会(CEA)委員長を務めたハーバード大学のジェイソン・ファーマン経済学教授は、インフレはゆっくりと変化するとの見方を示した。インフレ率は5%や6%まで上昇することはないが通常よりも高くなり、金融政策も引き締められるだろうと述べた。

大統領選で勝利したトランプ氏が利下げの縮小や撤回に動くFRBにどう対応するかも不確定要素だ。

カリフォルニア大学バークレー校のバリー・アイケングリーン経済・政治学教授は先週ペルーで行われたイベントで、トランプ政権の政策がもたらす副作用にFRBが反対した場合、同氏はFRBの改革に乗り出す可能性があると述べた。

26年5月に次のFRB議長を指名する際に、より従順でインフレ圧力の高まりに厳しく対処しない人物を選ぶこともあり得ると指摘した。

ケイトー研究所の貿易政策専門家スコット・リンシカム氏は「FRBの独立性を弱めようとする試みがあれば、少なくとも何らかの市場の反応が見られるだろう」と述べ、当局者にそうした行動を再考させるきっかけになるかもしれないと語った。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG「ビジョン・ファンド」、2割レイオフ

ビジネス

三井住友FG、米ジェフリーズへ追加出資で最終調整=

ワールド

EU、ロシア産LNGの輸入禁止前倒し案を協議

ワールド

米最高裁、トランプ関税巡る訴訟で11月5日に口頭弁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中