ニュース速報
ビジネス

アングル:4月CPI、利下げに向け物価情勢好転待つFRBに朗報

2024年05月16日(木)08時00分

 利下げに動く前に物価情勢が再び好転することを待ち望んでいる米連邦準備理事会(FRB)の政策担当者にとって、15日に得られたデータはそれなりに勇気づけられる内容だった。米首都ワシントンで2022年撮影(2024年 ロイター/Sarah Silbiger)

Ann Saphir

[15日 ロイター] - 利下げに動く前に物価情勢が再び好転することを待ち望んでいる米連邦準備理事会(FRB)の政策担当者にとって、15日に得られたデータはそれなりに勇気づけられる内容だった。4月の消費者物価指数(CPI)が幾分鈍化したからだ。

CPIの前年比上昇率は3.4%、前月比上昇率は0.3%で、前年比ではFRBが目標とする2%にはなお程遠い。

しかし3月まで3カ月連続で予想を上回る伸びとなっていた流れには終止符が打たれた。こうした3月までの展開により、物価圧力は着実に和らいでいるというFRBの自信は揺らぎ、高金利をより長く続ける必要があると警告する政策担当者が増えてきたところだった。

複数のアナリストによると、4月CPIで特に心強い要素となったのは、住居費上昇率の若干の減速だ。政策担当者が長らく期待していた中でこれまでなかなか減速が実現しなかったが、家賃の伸びは前月比0.35%と2021年以降で最低にとどまった。

変動の大きいエネルギーと食品を除くコアCPIの前年比上昇率も3.6%と3年ぶりの低い伸びだった。

今回のCPIを精査したアナリストの見立てでは、FRBが重視している個人消費支出(PCE)物価指数の4月上昇率も鈍化する公算が大きい。

JPモルガンのチーフエコノミスト、マイケル・フェロリ氏は、4月PCE物価指数の前年比上昇率は3月の2.8%から2.7%に減速すると予想。物価指標は「FRBの目標よりは高いとはいえ、過去数カ月の加速を経て、少なくとも再び正しい方向には進んでいる」と指摘した。

このCPIや、前月比横ばいだった4月の小売売上高を踏まえ、金利先物市場ではFRBが9月と12月に利下げするとの観測が強固になり、現在5.25─5.5%の政策金利が年末に4.75─5%まで下がると見込んでいる。

一方で市場に織り込まれた7月の利下げ確率は25%強で、早期利下げの可能性は低いとみなされていることも分かる。

FRBのパウエル議長は14日、物価上昇率を目標の2%まで確実に抑え込むために利下げを先送りする必要があるかもしれないと発言したが、同時に現段階で利上げはあり得ないとの考えも示した。

グレンミードの投資戦略・調査責任者ジェーソン・プライス氏は「利下げが完全になくなるとの懸念があったとすれば、それはある程度解消された。現実味を持たせられなかったのは、FRBを直ちに利下げを開始する軌道に乗せることだ。(利下げへの)確信を持つためには、まだ幾つかの報告が必要になる」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国務長官、中東歴訪開始 ネタニヤフ首相と会談

ビジネス

焦点:米経済「微妙」、FRB金利・経済見通し明確な

ワールド

極右政党の躍進は懸念、常態化させてはならない=独首

ワールド

ベラルーシ、ロシアの戦術核演習の第2段階に参加 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 2

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっかり」でウクライナのドローン突撃を許し大爆発する映像

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    公園で子供を遊ばせていた母親が「危険すぎる瞬間」…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    フランス人記者が見た日本の「離婚後共同親権」が危…

  • 7

    メディアで「大胆すぎる」ショットを披露した米大物…

  • 8

    良い大学を出て立派な職業に就いても「幸せとは限ら…

  • 9

    ロシア軍が「警戒を弱める」タイミングを狙い撃ち...…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 6

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 7

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 8

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 10

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 8

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中