ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは上昇139円前半、米金利上昇や株高で

2023年06月09日(金)15時30分

 6月9日、ドル/円は前日のニューヨーク市場終盤(138.91/94円)から上昇し、午後3時時点では139.29/31円付近で取引されている。写真は米ドル紙幣。昨年2月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic)

[東京 9日 ロイター] - ドル/円は前日のニューヨーク市場終盤(138.91/94円)から上昇し、午後3時時点では139.29/31円付近で取引されている。日経平均株価の大幅高でリスク選好の円売り圧力が強まったほか、時間外取引の米金利上昇を背景にドルは強含みで推移した。

東京市場は138円後半で取引を開始。仲値にかけては、実質的な五・十日に伴い国内輸入企業によるドル買いが通常よりも多く入ったとみられ、じり高で推移。「ドルが下落した局面では実需の買い意欲が強く、円高方向には行きづらい状況だ」(国内銀)という。

また、日経平均株価が600円超の上昇となるなど、リスクオンの流れからクロス円を中心に円売り圧力も加わり、ドルは一時139.38円付近まで上昇した。

来週発表される米消費者物価指数(CPI)や日米欧の中銀会合などイベントを控えて、足元のドルはポジション調整主体の動きとなっている。

上田東短フォレックスの営業企画室室長、阪井勇蔵氏は、決め手になる材料が乏しい中、「(イベント前までは)140円台では売り圧力がかかりやすく、買いに慎重になる一方、138円台で押し目買いが入りやすい」とし、「139円台が居心地のいいレベルのようだ」との見方を示す。

クロス円では、豪ドル/円が93円半ばと、昨年12月以来半年ぶりの高値圏で推移。ポンド/円は一時175円近辺と、2016年1月以来7年5か月ぶりの高水準まで上昇した。

スイスフラン/円が154円後半まで切り返し、先月末につけた7年半ぶり高値155円半ばへ迫った。スイス国立銀行(中央銀行)のジョルダン総裁が8日、「物価が安定する水準までインフレ率を下げることが実に重要だ」などと発言し、22日の会合で追加利上げを実施するとの見方が一段と強まった。

ドル/円   ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 139.29/31 1.0777/81  150.14/18

午前9時現在 138.87/89 1.0780/84  149.72/76

NY午後5時 138.91/94 1.0781/85  149.77/81

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ビジネス

英政府、北海ローズバンク油田の開発を承認 エクイノ

ビジネス

ユーロ圏企業向け融資、8月は前年比+0.6% 15

ビジネス

訂正中国工業企業利益、1─8月は前年比11.7%減

ビジネス

中国恒大集団の許家印会長、警察の監視下に=BBG

MAGAZINE

特集:日本化する中国経済

特集:日本化する中国経済

2023年10月 3日号(9/26発売)

バブル崩壊危機/デフレ/通貨安/若者の超氷河期......。失速する中国経済が世界に不況の火種をまき散らす

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    ロシア黒海艦隊、ウクライナ無人艇の攻撃で相次ぐ被害──「大規模反攻への地ならし」と戦争研究所

  • 3

    ウクライナが手に入れた英「ストームシャドウ」ミサイルの実力は?

  • 4

    「可愛すぎる」「飼いたくなった」飼い主を探して家…

  • 5

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...…

  • 6

    西日本最大級のグルメイベント「全肉祭」 徳島県徳…

  • 7

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 8

    「中流階級」が50%以下になったアメリカ...縮小する…

  • 9

    ゼレンスキー、念願の最強戦車「エイブラムス」がウ…

  • 10

    中央アジアでうごめく「ロシア後」の地政学

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳への蓄積と「異常行動」が観察される

  • 3

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...「スナイパー」がロシア兵を撃ち倒す瞬間とされる動画

  • 4

    常識破りのイーロン・マスク、テスラ「ギガキャスト」に…

  • 5

    これぞ「王室離脱」の結果...米NYで大歓迎された英ウ…

  • 6

    「ケイト効果」は年間1480億円以上...キャサリン妃の…

  • 7

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 8

    J.クルーのサイトをダウンさせた...「メーガン妃ファ…

  • 9

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 10

    ロシアに裏切られたもう一つの旧ソ連国アルメニア、…

  • 1

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 2

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部隊がロシア軍の塹壕に突入

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 5

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 6

    サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る…

  • 7

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 8

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があっ…

  • 9

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 10

    墜落したプリゴジンの航空機に搭乗...「客室乗務員」…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中